【サンフレッチェ戦気になったこと】名古屋グランパス vs サンフレッチェ広島

グランパス

レビューで書きそびれたことなどを書いてみます。

レビューはこちら → 【レビュー】vsサンフレッチェ広島

ちなみに、AFC川崎F vs 蔚山 を途中から見ましたが、やはりレベルが高いです。

蔚山の守備のポジショニングの速さ、パスコースを消しつつ追い込む連動性、デュエルの厳しさが非常に印象的でした。

名古屋も早くこのレベルに追いついて欲しいです。

良かったところ:システム変更・甲田

3-5-2システムで改善された守備

弱点だったサイドの守備、不足していた中盤の守備人数、無駄に余っていた最終ラインの人数、無駄走りになることが多かったFWの守備という課題を一挙に解決しました。

今後も対戦相手が2トップの場合は、3バックの方が守備が安定すると感じます。

対戦相手が3トップでくるなら4-4-2でいいと思います。

名古屋が3トップにして、特別なメリットがあるかと問われれば、今のところ何もないと思います。現状では守備が弱くなり、失点の可能性が増えるだけと感じます。

まずは鹿島戦で試して欲しいと思います。攻撃が重くなるかもしれませんが、現状では致し方ないです。

可能性を感じた甲田のシュート

試合終盤、交代で入った甲田が惜しいシュートを打ちました。

こちらも以前から書いていますが、トラップ、ドリブルで敵をかわす能力があるので、一人かわしてシュートを打てるシチュエーションになるように、高い位置で使いたい選手です。

気になったところ、相馬・吉田・金崎

相馬:組織的な動き、状況判断の向上を

相馬については以前からも書いていましたが、直感は鋭いのですが、組織的なプレーが不十分です。

特に守備面でのポジショニング迷っていることが多いです。

広島戦では攻撃面でも、ドリブル・パスの判断が悪くボールを失う原因になりました。基本的なパスの精度も低いです。

つなぐのが難しい場合は、無理せずクリアした方がいいです。その判断力も磨く必要があると思います。

吉田:クロスへの対応、前のDFが超された場合

吉田はサイドのDFポジションのため、敵クロスに対しては大外の選手につくことが多いです。

この数試合、吉田の内側にいる選手(センターバックの藤井が多い)を超えるボールが来た場合の対応が少し気になりました。

この状況で、吉田が自分のマークにつきっぱなしで、越されたセンターバックがついていた敵選手がフリーになり、得点を決められることが何度か見られました。

特に今の藤井はクロスの際、相手FWマークを外す動きについていけず、敵をフリーにしてしまうことが多いです。

危ない場面では、自分のマークを外しフリーになってしまった敵選手につく動きが必要だと感じました。

金崎:組織的な守備の動きを増やす

先日の広島戦では特に感じました。

得点も確かに必要な状況でした。

しかし、一人少ない状況で交代選手として入ったので、守備でも運動量を増やし組織的にプレーする必要があったと思います。

敵のプレーを制限する、パスコースを消す、あるいは追い込んでボールを奪うプレーが求められたと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。これからもたくさん記事を書いていくために、少しだけご協力ください。下の2つのバナーをクリック、もしくはポチッっとお願いします(名古屋グランパスの人気ブログの一覧画面が表示されます)。

にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスへ

コメント