総評:後半10人で戦うも価値ある勝利!
前半42分にチアゴが退場するというアクシデントがありながら、価値ある勝利です!
がんばってくれた選手には、ありがとうと伝えたいです。
降格圏からひとまず脱出できました。
内容的には、難しかった試合。FKから先制
前半、特にチアゴが退場するまでは、名古屋の守備組織は機能していませんでした。
暑さと疲労もあったでしょうか。
DFラインに選手が吸収され、中盤の人数が不足し、前線のチェックも連動できず、不安定な守備に戻ってしまった印象です。
福岡のプレスにビルドアップも難航し、攻撃も手詰まりです。
しかし、FKから、幸運な先制点。名古屋の守備は危険でしたが、先制された福岡のテンションが下がり、名古屋に流れがきます。
チアゴ退場。10人で守りきって勝利
そして、42分にチアゴ退場。これについては判定に試合を壊されたと感じました。イエローが妥当だったと思います。
しかし、ここから全員で守備に重心を置き、逆に守備の安定感が増し、ギリギリで守り切り勝利です。
結果だけは最高でした。しかし、残念ながら、サッカーの内容はかなり後退した印象です。
いろいろな点で、疑問が浮かんだ試合でした。
スタメン:ターンオーバーを意識したスタメン
⚽️スターティング11⚽️
— 名古屋グランパス / Nagoya Grampus (@nge_official) May 25, 2022
🏆明治安田生命 #J1 第15節
🆚#アビスパ福岡
🏟豊田スタジアム
🕢19:30 KICK OFF
▶️https://t.co/4fl6CB8Deq#さあ行こうぜ名古屋🔥 pic.twitter.com/ASO09ztTEo
上記以外のサブは、阿部、レオシルバ、石田、酒井、金崎です。
森下、稲垣、マテウスらのスタミナは心配です。とはいえ、選手層が厚いため、連戦が続くと選手層が厚い名古屋のようなチームには有利に働くと思います。
CB:丸山、チアゴ、中谷、WB左右に森下、相馬、中盤は宮原、稲垣、仙頭、FWマテウス、柿谷。
吉田がいないので左WBは相馬ががんばるしかない状況です。
こちら福岡です。
🏆明治安田生命J1リーグ第15節🏆#名古屋グランパス 🆚 #アビスパ福岡
— アビスパ福岡【公式】 (@AvispaF) May 25, 2022
⏰19:30KO 🏟#豊田ス
本日のメンバーが発表されました🐝
熱い応援をよろしくお願いします‼️
J1、J2、J3【全試合】中継 DAZN独占!#DAZN 加入&視聴はこちら!➡️https://t.co/394EELbBSm#avispa #startingnow pic.twitter.com/Pq0vOqzXLR
前半:福岡のプレスに圧倒されるも、FKから先制、しかし、チアゴ退場
前半最初から、福岡のプレスが効果的で、名古屋は圧されます。
福岡が先制していれば、大量失点してもおかしくない流れでした。
名古屋はDFラインが低く、WBも下がり気味で、ボランチもDFラインに吸収されることも多い。中盤の守備人数が少なく、前線のプレスが効かない。開幕当初のダメな守備が戻ってきたようです。
しかし、森下の粘りでFKを獲得し、幸運な先制点。名古屋の守備は危険でしたが、先制され福岡のテンションが下がり、少し名古屋に流れがきます。名古屋の前からの守備もハマる場面がいくつかは見られました。
それでも名古屋の守備はかなり不安定でした。
そして、42分にチアゴ退場。ここから守備に専念する名古屋ですが、それが逆に守備の安定をもたらした印象を受けました。チアゴの退場がなかったら、逆に負けていた気がします。
44分、仙頭OUT→藤井IN
3バック、FW2枚、中盤4枚の構成です。
後半:全員で守りきり、なんとか勝利。
後半はひたすら守る名古屋でした。
57分、マテウス・柿谷OUT→レオシルバ・酒井IN
なぜか酒井にいつもの守備のインテンシティがなかったです。一人少ない状況なのにです。そういうチーム運営をしているのでしょうか。
レオシルバが入り、右サイドは森下と前からのボール奪取が生まれました。ボールを奪ってからのキープ・判断も効果的でした。
福岡も攻めるのですが、何度もイージーミスを繰り返しました。やはり暑さと、連戦による疲労でしょうか。
ゴールを割ったシーンも、おしくもオフサイドでノーゴールです。
90分、丸山OUT→石田IN
酒井が左のDFに入り、1対1と高さで守備を固めました。丸山は対人守備にやや弱さがあるため、適切な交代策でした。私としては急な実戦でのDF起用で不安しかありませんでしたが、長谷川監督の采配があたりました。
今日の石田は前からしっかり走り、守備を助けました。
結果、幸運にも勝ち点3獲得です。
しかし、サッカーの質はかなり後退した印象の試合でした。
良かったところ
レオシルバと森下の前からの守備
後半から入ったレオシルバと、森下で右サイドの前からの守備が機能し、ボールを取る場面が増えました。
DFラインの前の守備がなければ、失点は時間の問題です。
高さ、危ない場面で光った藤井
守備面で、藤井の活躍が目立ちました。特にヘディングと危険な場面の最後の粘りは頼もしかったです。
オーバーラップも見せてくれました。
個々ではいい面も
レオシルバ・マテウス・柿谷・相馬のボールキープ、仙頭のビルドアップ、ランゲラック・宮原・稲垣・中谷の守備、など、個々ではいいところが見られました。
改善したいところ
消滅した守備組織
福岡のプレスが強く、攻撃も効果的でした。しかし、前節まで見せていた、FWからDFまで連動した守備がこの試合では消滅した時間帯が多かったです。
メンバーが代わったことが原因でしょうか。
DFラインに選手が吸収され、中盤が空洞になる一番ダメな状況が何度も見られました。FWのチェックも効かず、相手は自由にプレーできます。
先日の攻められまくった清水戦では、なんとか中盤の組織は保てていたのにです。
前半途中から、守備面でもギアを上げた印象の柿谷でしたが、今の名古屋のチーム力を上げるのは、柿谷ではなく阿部だと思います。
FWの守備
前半途中までの柿谷、後半入った酒井もですが、守備のインテンシティが低かったです。
最低限、パスコースを切る動きはしていましたが、インテンシティ高く守る動きはしていませんでした。
長谷川監督のサッカーの方向性に対して、疑問が抑えきれなくなってきました。このレベルのサッカーで、ACLで優勝できるチームになれるのでしょうか?
チアゴが退場してからの方が、まだ組織的に守れていた印象です。
藤井のパス、無駄にバウンドさせると受け手がプレーしづらい
藤井はパススピードは速くて良かったです。しかし、インサイドキックなのに無駄にバウンドさせて受け手がスムーズにプレーできないパスも多かったです。相馬のインサイドキックもこの傾向が高いです。
速いインサイドキックになるほど、パスの精度・・・コース・タイミング・芝の上を滑るようなバウンドのない球質、が大切になってきます。
反復練習をして、精度の高いパスを身につける必要があります。バウンドさせちゃダメです。
私はこういう練習で身につけました → インサイドキックの練習方法
プレミアリーグの選手のような質の高いインサイドキックになるまで練習してほしいです。
所感:短期的に見れば最高の結果。長期的には内容を求めたい
降格争いから脱出するには、非常に大きな勝ち点3でした。
混戦なので、ひとつの勝利で順位も大きく上がりました。がんばった選手には感謝です。
しかし、サッカーの内容は数歩後退した印象です。特に前半は、清水戦まで見られていた、連動した守備組織が消滅してしまいました。
暑さ、疲労、選手の入れ替え。複合的な原因によるものだと思います。
福岡がベストメンバーであれば、決定力があれば、結果は全く違ったものになっていたと思います。
レベルの高い選手はノープレッシャーでは決定的なプレーを決めてしまう
パスセンスの高い選手をフリーにするとどうなるか?
決定的なパスを通されます。
ドリブルやシュートの上手い選手も、フリーにすると、ドリブルで抜かれるし、ゴールを決めてしまいます。
どれだけDFラインに人数がいても、パスの出し手がフリーだったり、ボールホルダーに厳しくチェックがない状態では、守りきれない事が多いです。
昨年終盤の名古屋の古典的なゾーンディフェンスでは、守備側の選手と選手の間に敵選手に入られ、厳しいチェックのない状態で自由なプレーを許していました。相手中盤などのパスの出し手もフリーです。
吉田の所属するサンプドリアも同じような守備組織で散々な結果です。このやり方では、今や守りきれません。
現代サッカーの守備において、組織的に連動してパスコースを消し、厳しくデュエルで戦うことは最低限必要なものだと考えています。特にディフェンシブサードでは必須事項です。
最終的な理想は、プレッシングとポジショナルの融合
個人的に最高の監督はオシム監督と書きました。
そのオシムが指導したジェフは、選手が考えて走る、魅力的な攻撃サッカーでした。
個人的に名古屋には、守備ではプレッシング・攻撃ではポジショナルと、攻守ともにアグレッシブなサッカーを期待しています。
攻守ともにハイレベルなACLで優勝できるチームです。
そのために、今年はその土台となる、組織的なプレッシングサッカーを徹底的にマスターして欲しいです。
最終的には両方必要ですが、構築時間が短くて勝点も獲得しやすいプレッシングから取り組んだ方が効率的です。
その上で、来年にかけてハイレベルな速攻を構築し、さらにポジショナルプレーを融合させて本当に強いチームになる。
そんな名古屋を希望しています。
高度な要求の気もしますが、サッカーの本質から考えると、至極当たり前なプレーばかりだと思います。
点を取られないためにどうやって守れば良いのか?
ボールをつなぐためにどう動けば良いのか?
得点を取るためにはどうプレーすれば良いのか?
その答えに名前がついただけだと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。これからもたくさん記事を書いていくために、少しだけご協力ください。下の2つのバナーをクリック、もしくはポチッっとお願いします(名古屋グランパスの人気ブログの一覧画面が表示されます)。
コメント