総括:互いに持ち味を発揮するも、鳥栖の組織力に一歩及ばず
前線からハイプレスをかける積極的な鳥栖に対し、今日の名古屋も前半から比較的高い位置からのプレスで応戦。
試合は、プレス・奪ってからのサポートとパス回しが、一歩レベルの高い鳥栖が主導権を握ります。
対する名古屋も、奪ったあとのボールをきれいにつなぐ場面も見られ、鳥栖ゴールへ迫ります。そして、ユンカー・マテウス・永井の3トップが攻撃を作りますが、得点には至らず。
鳥栖の組織力対名古屋の個、という予想通りの試合展開、終盤まで0対0で膠着しますが、CKからのこぼれ球からクロス、きれいなヘディングで鳥栖が先制。そのまま試合終了です。
鳥栖の組織力が光りましたが、今日の名古屋のサッカーはかなり良くなったと感じました。
スタメン:野上が初先発
前節、右サイドで活躍した森下の代わりに、野上が初先発です。
左サイドは、今日も和泉が先発です。そろそろ真価が問われます。
詳細:組織化された鳥栖のサッカー、名古屋も粘るが一歩及ばず
主導権を握った、鳥栖の前線からのプレスとサポートの十分なパスサッカー
試合の主導権を握ったのは、高い位置からの鳥栖の組織化されたプレス、そして、奪ったあとも各選手がしっかりとサポートに走ってパスを回すサッカーでした。
各選手が連動し、スピード、インテンシティも高いプレッシャーで名古屋に迫りました。
ボールを奪ったあとも、GKまでも参加するボール回しを展開します。各選手がサポートに十分走り、意図するサッカーが展開されました。
押されながらも対応した名古屋。プレス、サポート、パス回しに改善の予兆が見られた
ハイプレスを受ける名古屋も、今日はDFラインのサポートの動きが、前の2試合よりはできていたと感じました。
また、インサイドキックでのパスについても、「丁寧さ」が伝わってきた気がします。
守備面においても、高い位置からのプレスをかけましたが、DFラインを高く保ち、選手が連動して相手選手のパスコースをある程度消しながらプレッシャーをかけていた印象です。
組織力ではまだまだ鳥栖に及びませんが、トップ3人を始め、個の能力で勝っているので、勝利を手繰り寄せる可能性は十分ありました。
膠着したまま、終盤戦へ。見え隠れした名古屋の弱点。そして、CKから失点
互いに持ち味を発揮し、惜しい場面も作りながら、試合は終盤へ。
名古屋は、永井→森下、和泉・和泉→酒井・内田と選手交代で打開を図りますが、鳥栖の固い守りを崩せず。
疲れもあったか、ミドルゾーンでのつなぎで、サポート不足から攻撃が滞る兆候が見えだしてきました。
そして、問題のCK。一度弾き返したボールへの詰めが甘く、クロスからヘッドを決められ、失点。
ユンカーに変えて、レオナルドを投入しますが、反撃及ばず、敗戦です。
個人評:和泉の器用さ、森下の縦へのスピード、中谷・米本の縦パス
和泉:この日も左WBで先発。体を張る守備の局面や、ボールを繋ぐ場面での器用さなど、持ち味を発揮してくれました。昨年は、吉田・相馬が努めたポジションなので、ハイレベルなパフォーマンスが求められます。
森下:後半途中から、左WBへ入った森下ですが、縦へのスピード、タイミングがやはり秀逸です。
中谷・米本らからの縦へのパスも、チャンスを作りました。
藤井:ドリブルでの持ち上がりが、今日も効果的でした。高く持ち上がったあとのプレーも、練習しておいた方がいいです。今は高い位置での、プレー判断・状況判断ができていない様子です。
永井のプレス、稲垣の積極的なプレー、丸山や中谷も、攻守にそれぞれ持ち味は出せていたと感じます。ちなみにランゲラックについては、いいプレーをすることが当たり前と認識しています。
残念だったのは、マテウスのキックの調子が良くなかったことでしょうか。
改善されつつある試合内容:課題は中盤のサポート不足と、MFの下がりすぎ
前回までのブログで、チームの改善点について、かなり厳しく書いてきました。
そして今日。プレス時のパスコースを消す連動性、ビルドアップ時のサポート不足、インサイドキックの精度不足、それぞれについて、改善の兆しが見られたと感じます。
勝ちきれなかったのは残念ですが、チームに希望は見いだせました。
次の試合に向けて、今日特に気になったのは3点です。
終盤のミドルゾーンでのサポート不足。少し動くだけで、圧倒的にパスは回しやすくなる
疲れもあったでしょうが、終盤、ミドルゾーンでの攻撃時のサポートが不足していました。
鳥栖も疲労があったか、比較的フリーなスペースは多かったです。
各選手が、ほんの数メートルずつでも動いて安全なパスコースを作っていれば、もっとスムーズに攻撃を組み立てられたはずです。これはもったいないことです。
下がり過ぎによる、中盤底のエアーポケット。MFがゴール前に張り付きすぎている
これは何度も書いていますが、名古屋のMFは安全第一で、後ろに下がり過ぎです。
DFラインには、基本的にDFが5人そろっています。MFは基本的にDFラインの前のスペースの守備を第一にポジションを取るべきです。
また、失点したCKの場面もそうですが、全員がゴール前に下がっていては、相手選手がフリーでクロスやスルーパスを蹴れます。レベルの高い選手だったら、確実に決定的なパスを通してきます。
DF中央3人はレベルの高い選手が揃っています。MFはDFラインの前の防波堤に専念するべきです。当然、WBも、必要であれば積極的に前からの守備が必要です。
不足したパススピード。ユンカーは2回チャンスを取りこぼした
インサイドキックの丁寧さは伝わってきました。その分、パススピード不足がもったいなかったです。
特に、ユンカーのインサイドキックがスピード不足で2回インターセプトされた場面は非常にもったいなかったです。かなりいいパスだったので、通っていれば、得点の可能性も高かったです。
ビルドアップ時も、パススピード不足で相手に詰めるスキを与えていました。
精度とともに、パススピードも加われば、攻撃がよりスムーズに組みたてられるはずです。
見ごたえのあるサッカー、引き続きレベルアップへ
今日は前半からアグレッシブにプレスもかけ、見応えがありました。
しかし、その分、スタミナが心配でもありました。京都戦の前半のように、全体的に引いて試合を落ち着かせ、スタミナを温存する時間帯をもっと意図的に作っても良かったと思います。これから暑くなってくるので、ベンチから指示を出して試合をコントロールするのもありかもしれません。
また、パスできれいに崩す場面も見られ、マテウスらの個人技も含め、攻撃面でいい場面も多くありました。
昨年からですが、長谷川監督は、攻撃面のアグレッシブさを優先していると感じます。
次の水曜日。ルヴァンカップですが、今年は見ない予定です。申し訳ございません。
12日の柏レイソル戦に、期待しています。
この先は、グランパスから話題が変わるので、時間がある人だけ読んで下さい。
Colabo関連の話となります。
皆さん、エアコンとパソコン、間違えたことありますか?
まあ、パッと見の字面は似ていますが。
国から委託事業を受けているColaboは、エアコンとパソコンを間違って会計していたそうです。
・・・どういうこと?
ツッコミどころ満載の、再調査結果。
若年被害女性の救済に、なぜか1人1泊、1万6000円の宿泊費、1人8000円の食事代。
これに対して、都知事の小池百合子さん、都民ファーストも全面協力してスルー。
これだけの問題なのに、マスコミはスルー。さすが偏向報道の王道、日本のテレビと新聞です。
※このブログは、サッカーを応援するためのブログです。政治思想とは関係ありません。
最後まで読んでいただきありがとうございます。これからもたくさん記事を書いていくために、少しだけご協力ください。下の2つのバナーをクリック、もしくはポチッっとお願いします(名古屋グランパスの人気ブログの一覧画面が表示されます)。
コメント