【日本vsコロンビア】1対2、日本敗れる。対照的だった前半と後半

日本代表

今回もメモ形式のブログです。意図せず、個人的に負けられない戦いになりました。

スタメン:私の考えとは真逆のボランチ鎌田。果たして・・・

スタメンを見たとき、私は絶句しました。

ボランチ鎌田。

コロンビアが弱い国なら問題ないのですが。メンバー次第ではかなり強いはず。コンディション面も影響が大きいとは思いますが。

ボランチ鎌田には、ボランチ柴崎と同じ匂いしか感じません。

鎌田の、守備力やインテンシティ、運動量は、世界の強豪と渡り合えるほど、向上しているのでしょうか。

一部の日本人の謎理論、「攻撃さえできれば、守備はどうでもいい」に則った起用です。それを代表監督が実行するところに疑問を感じます。いや、ボランチ柴崎を実行していた監督であれば、それが当然なのでしょうか。

私のサッカー観が試される試合となりました。

森保監督vs私の、個人的に負けられない戦いになりました。

今日、なんとなく感じていた嫌な予感はこれだったのでしょうか。

サッカー観ではほとんど外したことないのですが、勝手に緊張しています。

もしコロンビアが実力通りのチームであるにもかかわらず、鎌田がしっかり守り、日本が勝つとしたら、「ごめんなさい」する必要が出てきます。

ブンデスでの鎌田を見ていないのは一抹の不安ではあります。

しかし、コロンビアが弱かったら、鎌田が活躍して日本が勝っても謝りません。

スタメンは、遠藤不在、左のボランチが鎌田だとすると、三笘、初先発のバングーナガンデ佳史扶の3人が左サイドのメンバーです。攻撃的過ぎる印象です。

これは、アジアの弱いチーム向けのスタメンでは。

コロンビアが2軍チームで来ているのでしょうか。

前半:運動量とインテンシティで攻勢も、1対1

日本、前半2分、西村、町野でキープし、三笘のヘッドで先制。

これは、コロンビアの守備、大丈夫ですか?

町野、西村の前線のチェックが良いです。前線からの連動した守備ができています。

守田も今日はいいプレーができています。

右WGが伊東なので、左WG三笘とのバランスもいいです。

鎌田がどれだけ運動量、インテンシティ高く守れるか、が重要でしょうか。鎌田が一時的に右サイドに移りました。守備バランスを考えると、鎌田左サイドは危険過ぎるので、この方が良いと思います。

伊東のドリブルからFK。コロンビアの左サイドの守備が弱そうです。

左サイド、バングーナガンデ佳史扶が予想以上に良いです。運動量、フリーラン、状況判断、ボール扱いもうまいです。

西村・町田の運動量、上下に走れるバングーナガンデ佳史扶、右サイドの伊東、コロンビアのハメス・ロドリゲス不在、このあたりが、ウルグアイ戦と比較した日本優勢の要因でしょうか。

問題の鎌田は、ここまで可もなく不可もなく、です。解説は鎌田の守備の貢献度を褒めていますが、チェックのゆるさは日本の弱点になりえます。

と、書いていたら、コロンビア、同点ゴール。

中央、鎌田の後ろの選手が完全にフリーでしたね。

左サイド、鎌田の守備はやはりゆるいです。攻撃面のプラスと相殺されて、プラマイゼロにしかならないと感じます。弱いチーム相手なら、ありなのですが。であれば、ボランチは遠藤や田中の方がいい、というのがやはり私の結論です。

互いに良い攻撃もあった前半、同点で終了です。

ウルグアイ戦にはなかった、前線二人の連動した守備、左サイドバック、伊東、この4人が日本の運動量、インテンシティの高いプレーを支えていました。

全員サッカー、これが日本代表が世界で戦うための大前提です。個の力は、その大前提をこなした上での話です。

後半:ガス欠と交代多用による混乱。1失点で敗戦

開始から、鎌田→遠藤、町田→上田

おそらくこの方が良いはず。上田の運動量次第か。あとは、前半飛ばしたため、運動量・インテンシティが維持できるかも問題。

コロンビアが良い、というか、日本の運動量が減っている印象です。積極性が低下しています。

三笘→堂安、伊東が左サイドです。

伊東、上田、堂安でチャンスはキーパー。

西村→久保、バングーナガンデ佳史扶→瀬古。伊藤がサイドバックでしょうか。

守備力がやや心配です。

コロンビア、スルーパスから崩して、最後はオーバーヘッド。日本の守備がおかしい、簡単に2対1になっています。守備組織が崩壊しています。

運動量の低下とともに、前線からのチェックのフィルターがなくなって、コロンビアの攻撃を防ぎきれなくなっています。

前線が、上田、久保、堂安で、前線からのチェック、ボールを引き出す動き、ゲームメイクへの関与が減っています。伊東は当然疲労。前線の運動量不足がコロンビア優勢の一番の原因か。

守田がかなり疲れてます、交代でいいのでは。

久保に、良いボールが来ましたが、相変わらず無駄にキープしてしまいます。まだ変わっていません。

守田→浅野

フォーメーションがどうなっているのか?

久保はボールを受ける前の状況判断と、ダイレクトプレーを身につけたときに、代表で活躍できるようになる印象です。フィジカルも徐々に上げる必要があります。今季のスペインでの活躍は、チームの強さとシルバがいるから、という側面が大きいです。今の日本代表には、シルバはいません。

中盤ダイヤモンド、遠藤アンカー、ビルドアップ要員が少なすぎます。久保、堂安あたりはもっと下がってゲームメイクに関与しないと、ゲームが作れません。伊東はもうガス欠なはずです。

最後に久保のクロス、これはおしいボールでした。

総括:運動量とインテンシティで優勢な前半、ガス欠と組織が崩れた後半

前半、日本代表がいい試合を見せたので、ドキドキしながらの観戦となりました。

運動量とインテンシティを出し切った前半の攻勢

攻勢の要員は、前線2枚から始まる、運動量とインテンシティの高い守備でした。攻撃面でも豊富な運動量で、相手のスキをつけていました。ボランチに起用した鎌田と、三笘などもビルドアップに関与し、攻撃面でも全員が関与したサッカーができていた印象です。

ガス欠の後半、交代による混乱も響く

後半に苦戦した一番の要因は、飛ばしすぎた前半の代償としてのガス欠と、選手交代による運動量の低下と混乱でしょうか。

前半から出場している選手の疲労が溜まっていくなかで、さらに前線からのチェックが苦手な上田・久保、右サイドバックで運動量豊富に聞いていたバングーナガンデ佳史扶の交代、攻撃に比重を置きすぎた堂安と、前半の強みであった運動量とインテンシティの高いサッカーが影を潜めました。

森保監督&鎌田との対決、結果は・・・

この対決、ゲームスコアと同じく、引き分けとさせていただこうと思います。

前半は確かに良かったですが、それは鎌田がボランチだったことよりも、鎌田以外の選手が良かったから、というのが私の印象です。

ボランチに鎌田が入った方がビルドアップや攻撃面は良くなる、そんなことは、百も承知です。それと引き換えになる守備力の低下の方が、マイナスが大きいという私の考えは、この試合を見ても変わりませんでした。

今のままの鎌田では、前回のアジア最終予選、強敵との試合で、守備にほころびが出た、ボランチ柴崎の二の舞いにしかならないというのが、やはり私の結論です。

ガチガチにインテンシティ高く・運動量豊富に守れるようになるか、あるいは前線で決定的なプレーができるようになるのか、いずれかになるまでは、鎌田を主軸には据えないほうが良いと私は考えます。

弱い相手になら得点を取りまくることはできます。サポーターのためではなく、本当に日本が強くなるためのサッカーを目指してほしいです。

代表の戦い方は、まだ当面は全員サッカーが正解

森保監督は個の能力に期待しているようです。しかし、前半のサッカーを見れば、現段階の日本代表には全員が運動量豊富に走るサッカーこそが最適なことははっきりしたと思います。かつてのオシムが志向したサッカーです。

海外組が増え、個の能力が上がった今こそ、オシムが目指したサッカーを突き詰めれば世界と互角に戦えると、今日改めて感じました。

前半のサッカーを選手が代わってもある程度維持できるよう、戦術的に選手に刷り込むこと、かつ、前後半通して運動量とインテンシティをいかに維持するのか、という点が最も重要と感じます。意図的にスタミナをセーブする時間帯を作る試合運びは必須だと思います。

また、偽サイドバック戦術も試みているようですが、やはり日本には走れるサイドバックが必要なことは今日の試合で証明されたと感じます。

敗れはしましたが、日本の強みがどこにあるのかを再確認できた試合だったと思います。

その強みの積み上げ、レベルアップが代表の目指す方向性ではないでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございます。これからもたくさん記事を書いていくために、少しだけご協力ください。下の2つのバナーをクリック、もしくはポチッっとお願いします(名古屋グランパスの人気ブログの一覧画面が表示されます)。

にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスへ

コメント