【ヴィッセル神戸戦振り返り】名古屋グランパスに足りなかったもの

グランパス

今回も、試合を見直して感じたことをつらつらと書きます。

レビューとかぶる内容も多いです。

リアルタイムで見た時より、名古屋が善戦していた印象ですが、後1点決められて惨敗する可能性も高かった試合に感じました。

危機感と厳しさが足りなかった名古屋の守備

守備ラインを下げた戦術でしたが、せめて、ペナルティエリア手前、10mくらいからは、パスコースを切ってボールを奪いに行くべきだったと感じます。

神戸の決定力が高いからです。質の高いラストパスを出す選手、確実にゴールを決められる選手が揃っています。

ゴール前に人数を揃えて、相手がミスするのを待つ守り方では、絶対に守りきれない相手です。

そのためには、マリノス戦の振り返りで書いたように、引いたときの守備戦術のレベルアップはこれから必須だと感じます。

具体的には、オフサイドも利用しながら、パスコースを切る、相手との距離をつめてフリーな選手を作らない、厳しく体をぶつけてボールを奪いに行く。

ボールを奪うか、相手がバックパスすることを目指す守備です。

本気で優勝を目指すには、このレベルの守備が必要になると感じます。

それにしても、今日の大迫の広範囲で縦横無尽なプレーは驚異以外の何物でもなかったです。

また、藤井は、ディフェンシブサードではボールを奪われないプレーヤーになる必要があります。ディフェンシブサードでボールを失う選手は、世界では戦えません。

マテウス左、酒井センターの、クロス攻撃

こちらは、解説の福田さんが説明してくれていました。

酒井を投入し、マテウスを左に回したので、もっとゴール前にクロスを入れて酒井を活かすべきと。

その言葉の通り、マテウスのクロスが1点目のきっかけでもありました。

長谷川監督からは、右に森下を配置したのは、森下のクロスを狙ったからとのこと。

森下のクロスは、永井のゴールはオフサイドで取り消されましたが、1点目につながったクロスを始め、良いボールを供給していました。

ユンカーや酒井と言ったターゲットになれる選手と、森下・マテウスという精度の高いクロスを上げられる選手の組み合わせは、たしかに一つの武器になります。

ここは、長谷川監督の采配がハマった部分でした。

長澤によるゲームメイク

コンディション的にも厳しそうだった米本に代わって入った長澤が、見事にゲームメイクしました。

神戸のプレッシャーが落ち、比較的自由もあったため、冷静にフィールド全体を広く使い、サイドチェンジを多用して神戸ディフェンスを左右に揺さぶりました。

特に神戸の左サイドの裏、森下へのパスで崩す攻撃がハマりました。

適切なボール運びも絡めて、名古屋の攻撃をリードしました。

私個人として、長澤の印象はハードな守備で強みを発揮する選手と感じていたので、驚きました。

今日のプレーがコンスタントに発揮できるのであれば、米本不在時のゲームメイクに目処がつくかもしれません。

米本のゲームメイクも、最初に見た感想より適切なプレーでした

ちなみに、神戸ディフェンスに抑え込まれた印象の米本でしたが、見直してみると攻撃面では的確なゲームメイクでした。

米本のパスがつながったあとを、神戸にうまく守りきられたシーンが多かったです。

強みの1対1のインテンシティで不利になった試合。組織力で上回る必要がある

開幕戦から、対戦相手に組織力では劣ることが多かった名古屋ですが、個の能力では勝っていることが多かったので、曲がりなりにもここまでの成績を残せてきました。

しかし、今日の神戸に関しては、明らかに個の能力で名古屋が劣勢でした。

今までの試合なら、攻撃の局面で個の能力で打開したFW、中盤のチェックでインテンシティの強さで優位を保ったボランチ、最終ラインで個の能力で相手FWを抑えたセンターバック。

これらが、ことごとく劣勢、あるいは互角の戦いとなり、下手をすると大敗につながる雰囲気も漂っていました。

ギリギリで踏みとどまったチームには、賛辞を送りたいです。

名古屋は、Jリーグの中ではフィジカルコンタクトが強いです。しかし、大迫や武藤、酒井高徳・山口・齊藤らを擁する神戸は、海外リーグ近いフィジカルコンタクトの強さがありました。

この差もこれから埋めていきたいところです。普段の練習で、マテウスと五分で渡り合えるようになれば、追いつけると思います。

また、個で劣る場合でも、勝利を手繰り寄せるために、引き続き組織力を強化する必要があります。

神戸以上の選手を集めることは難しいですが、神戸に勝てる組織力をチームに根付かせることは可能です。

ちなみにですが、ビルドアップ時のサポート不足については、今日の試合ではかなり改善していることが確認できたと感じました。

また、各選手がフィジカルコンタクト以外の能力を向上させることでも、チーム力は確実に上がります。

土曜日のガンバ戦までは、時間がないので難しいですが、ここからシーズン終了まで、地道にレベルアップに励んでほしいです。

とは言え、疲労が溜まり過ぎてケガをしては元も子もないので、コンディションには十分注意を払いつつでお願いしたいところです。

大前提となる、基礎的なプレーのレベルアップを忘れずに

全体的に、パスやシュートのレベルは上がりつつあると感じます。が、選手によっては、キックの精度や、ドリブルなどは、ただただ反復練習すれば向上する部分が、まだ残されていると感じます。

連携や戦術の練習も大切ですが、まず基礎技術のレベルアップが先決です。

狙ったところへ狙ったタイミングで、思い通りのスピードと球質のボールを蹴れる。それをクリアした上での連携攻撃です。

世間では「止める蹴る」が流行っていますが、レベルの高いパスであれば、「止める」はとても簡単になります。

まずは「蹴る」のレベルアップが重要だと感じます。

最後まで読んでいただきありがとうございます。これからもたくさん記事を書いていくために、少しだけご協力ください。下の2つのバナーをクリック、もしくはポチッっとお願いします(名古屋グランパスの人気ブログの一覧画面が表示されます)。

にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスへ

コメント