【名古屋グランパスvsサンフレッチェ広島】2対1、前半を耐え忍んだ名古屋がユンカー2発で勝利

グランパス

高い組織力を武器に、レベルの高い広島との戦い。

厳しい戦いになることは予想されましたが、粘り強く勝利を目指してほしい試合でした。

概要:前半をしのいだ名古屋に試合の流れが移った

前半は、完全に広島の試合でした。

攻撃、守備共に名古屋を圧倒し、FKから得点を奪います。

しかし、これだけ圧倒しながら1得点のみ。

前半のうちにCKから追いついた名古屋に、試合の流れは移ります。

広島の運動量も少しずつ落ちる中で、ユンカーが2点目のゴールを決めます。

同点を目指し、広島も攻めますが、名古屋は交代選手を使い、しっかりと守備を固めて勝ちきりました。

決めきれなかった広島が試合を落とし、ユンカーが決めた名古屋が勝利を収めました。

前半:広島が圧倒し、FKから先制。しかし、名古屋もCKから意地の一発

試合序盤を過ぎた頃から、攻守に広島が試合を支配します。

強いプレッシャー、厳しい対人プレー、組織的な穴もなく、名古屋の攻撃を封殺します。

中盤のこぼれ球をことごとく拾い、波状攻撃へ繋げます。

対する名古屋は、前に急ぎすぎるプレーが多かったと感じます。冷静な状況判断ができない状況でした。広島が高い位置からプレスをかけ、押されだしてからは、ビルドアップに苦戦し、苦し紛れのロングボールも防がれ厳しい状況。

一方、守備では、高い位置からプレッシャーをかけるFWと、下がり気味のMF・DFの連動性が取れません。特に、ボランチ2人が釣り出された後の、中盤底は、DFの誰かが埋める必要がありました。

結果、エゼキエウなど中盤でフリーになる選手が多く、そこを起点に迫力のある攻撃が続きます。危ないシュートを連発しますが、ランゲラックがなんとかセーブして均衡を保ちます。

しかし、とうとうFKから直接ゴールを決められます。

厳しい状況でしたが、マテウスが右サイドでゴリゴリと勝負をしかけ反撃を狙います。

そして、和泉のCKから稲垣がすらせて、ユンカーがヘッドでゴール。

苦しい展開のなかで、しっかり追いつき、名古屋に勢いがつきます。

後半:同点の影響、流れを掴んだ名古屋が逆転勝利

前半同点に追いついた影響が、明らかに両チームに現れます。

積極的になった名古屋と、戸惑う広島。

前半から飛ばした広島がややペースが落ちたことも影響し、試合の流れは名古屋に傾きました。

そして、米本、マテウス、森下とつなぎ、粘った森下がクロス、ユンカーがつめて逆転です。

試合の流れとしては、名古屋はボールをなるべく保持して、広島に攻められる時間を減らすべきでした。しかし、オープンな展開にしてしまい、互いにゴール前に迫る展開に。このあたりの試合の進め方は、まだまだ改善の余地が多いです。

名古屋は選手交代で守備を固めますが、広島の圧力に、全員が下がりすぎる悪い癖も出始めます。交代で入った内田が、FWの位置から十分なチェイスをするまでは、非常に危険な時間帯でした。

それでもなんとか守り切って勝利を手繰り寄せました。

諦めずに戦い、勝利の女神が微笑んでくれた試合でした。

選手評:ユンカーの決定力が手繰り寄せた勝利

ユンカー:前半は広島守備に抑え込まれるも、敗戦を覆した先制点と、勝利を手繰り寄せた決勝点を決める。

マテウス:堅守に苦しむも、個人技で打開をはかった。

永井:こちらも堅守に苦戦したが、判断の早いダイレクトパスでチャンスを作った。

森下:2点目につながるオーバーラップと、正確なクロス。終盤まで衰えない強烈なチェイス。1対1で苦戦する場面を見せるも、劣勢の中、左サイドで優位を保った。終盤、CKのこぼれ球へ猛然とプレスをかける姿勢は、勝利を決定づけた。

和泉:CKで同点弾を演出。守備の際の距離感が遠すぎ、自由を許す。ディフェンシブサードでの状況判断・プレーがやや軽すぎたか。

稲垣:広島の攻勢にさらされ、守備に奔走させられた。そんな中で、ゴール前に攻め上がる積極性を見せた。

米本:広島の攻撃に手を焼く。広島の守備に防がれることもあったが、的確な状況判断は冴えを見せた。

藤井:苦しい展開だったが、1対1では強さを見せた。常に感じているが、事前に状況を判断し、どこへクリアするかを決められるようになってほしい。代表を目指してほしいので、要求は高い。

中谷:広島の攻撃に、DFラインを高く維持できなかったか。FWからDFラインまでの距離感の維持はこれからより重要になってくる。

丸山:広島の攻撃に苦戦。フィードもあと一歩。

ランゲラック:今日の勝利も、この男のセーブがあったから。

酒井:前線からの積極的なチェイスに期待したが、不十分。それがないならば、将来性も加味して貴田を起用したい。監督から指示はどうなっているのか?

長澤:守備固めで入る。プレッシャーの強度がやや低かったか。

内田:最後に前線に入り、積極的なチェイスで貢献。酒井とは対象的だった。

スタメン:和泉、野上が先発。

和泉が先発です。小手先のテクニックではなく、フィールド全体を見渡した状況判断をベースにしたプレーに期待したいです。

左WBが森下、右WBが和泉です。

鹿島戦を経て、何かが変わったか?DFラインのビルドアップに感じたこと

この試合の立ち上がり、DFラインからのビルドアップで、丁寧にパスをつなぐ意思を感じました。

DFラインからのロングフィードも低く早いボールを意識していた印象です。

残念ながら、序盤以降は広島に押され、明確に確認はできませんでしたが。

パスのレベルを上げれば、ビルドアップも攻撃も、一段レベルが上がります。

攻撃面の組織力のレベルアップは絶対に必要です。が、すぐに取り組める部分として、パスのレベルアップが第一歩だと感じます。パスの練習なら、疲労度の蓄積も少ないはずです。

特に、パススピードの「速さ」が重要です。

しかし、速いだけで質が悪ければ、受け手がコントロールするのが難しくなります。

速いけれど、無駄にバウンドしているインサイドキックのように。

一度、全選手徹底的に練習し直すべきと感じます。ユース選手も然りです。

今日の試合は粘り強く、失点を1で抑えたことがやはり大きかったと思います。

難敵相手の勝利、チームの皆さん、お疲れ様でした。

最後まで読んでいただきありがとうございます。これからもたくさん記事を書いていくために、少しだけご協力ください。下の2つのバナーをクリック、もしくはポチッっとお願いします(名古屋グランパスの人気ブログの一覧画面が表示されます)。

にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスへ

コメント