【京都サンガ vs 名古屋グランパス】2対1、フィジカル・組織力双方で勝った京都の勝利

グランパス

天皇杯で、延長まで戦ったグランパス。コンディションが気になる試合です。また、永井の代役のターレスの出来も非常に気になるポイントです。

総評:強度、運動量、組織力で勝る京都が勝利。名古屋には解決すべき課題が

前半は完全な京都ペースで京都がリード。

高い位置からの組織的なプレッシャーに名古屋のビルドアップ、攻撃は沈黙。

京都の攻撃に対する、名古屋の守備も強度不足、運動量不足。

それでもやや京都の運動量が落ちた後半、名古屋が連続攻撃から相手クリアミスを和泉が正確なシュートで同点。

どちらに転んでもおかしくない試合でしたが、終盤になっても京都の運動量・強度が極端に落ちることはありませんでした。

そして最後に、CKをパトリックが決めて、京都の勝利。

試合を有利に進めた京都の順当な勝利でした。

前半:京都のプレスに名古屋沈黙。守備の強度も低く、京都が先制点

前半立ち上がりから、京都がハイプレッシャーで名古屋に迫ります。

対する名古屋は、相変わらず、強度もスピードも、厳しいデュエルも不足した守備。

この戦い方、京都が疲労するのを待つ作戦だとは思います。しかし、失点を許さない範囲でのプレーが大前提です。この時間帯、明らかに失点の気配が漂う守備でした。

FW陣も、守備への意識が低すぎます。

チームとして、京都の攻撃による危機感を感じ取れていません。

何度も書いてきましたが、やはり名古屋に堅守は存在しない。

京都の攻撃を防ぎきれず、FKから失点を許します。

京都のハイプレスにビルドアップが停滞し、攻撃面もなかなかいい場面が作れません。苦し紛れのロングボールを回収されるシーンが目立ちます。

それでも、京都左サイド裏を狙うボールや、森下の縦への突破、ユンカー、マテウスらの連携で攻めましたが、京都のゴールを割ることはできず。

現時点の名古屋の限界を露呈して、前半は終了します。

後半:ユンカーのスーパープレーが出るも得点できず。パトリックが決め、京都が勝利

後半もやや京都ペースで試合が進みます。

後半は、名古屋もときおり攻勢に出ます。

IN:酒井 → OUT:ターレス

そして、京都が引いて守り、名古屋が攻勢をかけたところ、京都ゴール前のクリアが和泉にわたります。このボールを和泉が冷静に決めて同点。

この時点では、試合の流れとしては、どちらに転んでもおかしくありませんでした。

IN:山田、米本 → OUT:稲垣、内田 

変わった山田が強烈にチェックをかけるシーンがみられます。

名古屋の攻撃が膠着する中、ユンカーが一人で4人を交わしてシュートを放つスーパープレーが出ますが、おしくもバーに弾かれて得点ならず。

試合終盤になっても、京都の運動量が大きく低下することはありませんでした。

名古屋のビルドアップは相変わらず停滞し、和泉や藤井が無理にドリブルで運ばざるを得ない、危険な状況が続きます。

そして、京都が取ったFK。パトリックがしっかりと決めきり、京都が勝利。

この試合、強かったのは、京都でした。

選手評:京都のプレーに後手に回った選手。ターレスは可もなく不可もなく

ユンカー:前線での抜群のキープ力、一人でドリブルで運びシュートまで持っていったスーパープレー。これ以上は望めない。

マテウス:フィジカル・テクニックで脅威になったが、試合を決めるには至らず。

ターレス:ときおり見せるうまさはあるが、マテウスと比較するとフィジカル面が不足。永井の穴を埋めるには至らなかった。

和泉:値千金の同点ゴールを正確に決める。早い判断の縦パスなど、正しい状況判断をベースにしたプレーは増えつつある。しかし、チーム自体の問題でもあるが、ビルドアップで無理してしまうプレーは危険がつきまとう。どこでリスクをとるのか、どこで個人技を使うのか、この判断には注意が必要。守備面も徐々にレベルアップを。

森下:左サイドでエネルギッシュなプレーを見せるも、決定的な仕事はできなかった。森下個人としては、引き続き各プレーのレベルアップに努めたい。

稲垣:周囲の強度不足を補うが如く、激しいプレー。ビルドアップでも何かを起こしたかった。いとぐちとして、サイドチェンジのチャンスはあった。

内田:攻撃で工夫を見せる。守備もがんばりは見せたが、やはりまだ強度は不足。アーリークロスかサイドチェンジか、長いパスなどの武器がやはりほしい。

藤井:1対1の強さは見せるも、危険なスキもあった。また、和泉同様、膠着するビルドアップにドリブルで運ぶシーンも見られたが、危険でもあった。そもそもはチームとして対応が必要なのだが、必要以上にリスクを負う必要はない。

中谷:前に出るいいプレーもあったが、全体的には京都に押され、ラインを上げられず。とはいえ、チーム全体の問題ではある。

河面:慣れてきた感じを受けるが、やはり強度不足や、相手との距離感の遠さなど、不足部分が目立ってしまった。得意のキックも戦況を変えるまでには至らず。攻守両面でレベルアップが必要か。

ランゲラック:2失点で収まったのはこの男のおかげだった。いつまでキーパー頼りのサッカーを続けるのだろうか。

酒井:それなりに走ってはいたが、昨年のレベルには到達せず。ポストプレーもはまらず、サイドに開いてのクロスも得点につながらなかった。途中出場にもかかわらず、チームの運動量を下げかねないプレー。前田ら新加入選手が登場する今後を考えると、今日がラストチャンスの可能性もあったのでは。

米本:交代で出場。ある程度、プレーできる状態であることは確認できた。

山田:交代直後の強度の高いプレーには好感が持てた。まずは稲垣や米本のように強く守るプレーを身につけたい。

スタメン:永井の代役にターレス。米本、丸山の代わりに内田、河面。

永井の代役としてターレスが先発。どれだけやれるかが気になります。

前線のサブが重廣、山田、酒井。そして、米本もサブに復帰です。

名古屋に求められるもう一段のレベルアップ。今のままでは優勝は難しい

天皇杯の疲れもあったでしょうが、プレー強度では明らかに京都が上回っていました。

以前から書いていますが、守備がゆるすぎます。

ボールを奪いに行かない、相手パスコースも消しきれない守備では、守りきれません。

いつまでこの不甲斐ない守備を続けるのか、理解に苦しみます。

FWの守備組織構築も明らかにできていません。必要なときに必要な守備が行われていません。

京都のハイプレスをかいくぐるようなビルドアップの構築は、おそらくかなり時間がかかります。

ボールを奪う「本当の堅守」を作り上げ、カウンターの形で攻め手を増やす必要があると感じます。

今のレベルでは、やはり優勝はかなり厳しいと感じました。

ここから、強度のアップと共に、組織力も向上させる必要があります。

それを実行できる監督・コーチが必要です。

チームの皆さん、厳しい連戦と暑さの中、お疲れ様でした。

最後まで読んでいただきありがとうございます。これからもたくさん記事を書いていくために、少しだけご協力ください。下の2つのバナーをクリック、もしくはポチッっとお願いします(名古屋グランパスの人気ブログの一覧画面が表示されます)。

にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスへ

コメント