先週の札幌戦、ブログを書きませんでした。試合はまた見ておこうと思います。
今シーズンは、優勝に値するチームへと成長できるかどうか、そこが焦点です。
森島の古巣、サンフレッチェとの因縁の試合となります。稲垣・野上など広島から移籍した選手は多いです。
総括:前半をしのいだ名古屋が先制するも、最後は組織力で勝る広島が勝利
前半は広島の試合。
しかし、なんとか無失点で前半を抑えた名古屋が、後半に勢いを盛り返して先制。
名古屋がこのまま勝利かと感じさせる試合展開でしたが、広島が右サイドを中心に崩して3得点で逆転勝利。
先制後の失点は意識的にケアしてほしいと感じます。追加点よりもまずは無失点です。そうすれば確実に勝てます。
こちらもシーズン通した課題ですが、リードした試合で、攻撃時のカウンターへの対処が甘いと感じます。また、守備バランスを崩すことも避けなければなりません。11人全員が、ボールを失った際の守備を意識したポジショニングができているか?今一度確認してほしいところです。
全体的には苦しい試合でした。優勝できるチームになるためには、やはり課題を解決する必要があります。
悔しい結果でしたが、チームの皆さん、お疲れ様でした。
次戦に期待します。
広島優勢の前半。際立ったのは組織力の差。ギリギリ失点を逃れ後半へ
序盤は膠着するが、組織力に勝る広島が優位に試合を展開。
広島の中盤のチェックが良く、特にボールを持ちたがる和泉や前田が狙い所となりました。
名古屋の攻撃では、藤井のパスから、ユンカーがヒールパス、前田のシュートなどで見せ場を作るが得点には至らず。
名古屋の守備は、相変わらずボールを奪いにいかないゆるい守備。ここを改善しない限り、おそらく優勝は無理でしょう。前から追いかけるFWと、引き気味の中盤の連動性も低く、組織的なレベルの低さが目立ってしまいます。
36分過ぎには広島の波状攻撃を受け、選手が下がりすぎる現象。ゴールバー直撃の危険なシュートもありましたが、ユンカーまでもが戻ってなんとか失点は免れました。
ギリギリで失点を免れ、後半へ進みます。
後半:前田・森下に代わり永井・内田が出場。名古屋が先制したが、広島が逆転し終了
内田がボランチ、和泉が右ウイングでしょうか。和泉は危ないプレーが多かったので、賢明な判断です。
代わって入った二人が運動量と守備力を上げ、名古屋の勢いが勝ります。
最初から後半勝負だったのか、広島に疲労が出てきたか、それらもあったかもしれません。後半勝負の試合プランだったのであれば、長谷川監督をほめるしかありません。
名古屋のカウンターの勢いが増す中、中盤でうまくパスを回して、永井のスルーパス、ユンカーが相手との競り合いでボールが有利にこぼれ、冷静にループシュートで仕留めます。
名古屋が優勢でしたが、広島が選手交代を機にクロスからのヘッドで同点。一瞬のスキをつかれた印象です。
選手交代:ユンカー・野上 OUT→ 中島・ターレス IN
得点を狙う名古屋ですが、逆に広島にPKを取られ、逆転を許します。
選手交代:和泉 OUT → 山田 IN
しかし、カウンターから、再び右サイドからのクロスから広島が得点。
最後まで流れを変えられず、名古屋敗戦。先制後の失点が、全てだったと感じます。
そして、試合終盤、相手ボールを刈り取りに行かないプレーでは、勝利は望めません。
シーズン終盤まで続いた、引いた際の守備の甘さ。これでは優勝は狙えない
常々書いてきましたが、名古屋に堅守は存在しません。
特に引いて守った際、相手のミスを待つだけのゆるい、甘い守備では絶対に勝ちきれません。
ある程度、相手にボールを持たせるのはいいでしょう。しかし、状況、シチュエーションによってはそこから決定的なプレーが発生します。
どこまではボールを持たせるのか、どこからはボールを奪いに行くのか。この基本的なルールを作る必要があると感じます。
高い位置からプレッシャーをかける際の名古屋が強く、引いて守った際の名古屋が弱いのは、引いた際はボールを奪う意識と、そのための組織的な連動した動きがほとんどないからです。
連動して動き相手の自由を奪う。そして網にかかった際にはボールを奪いに行く。
このラインよりゴールに近づかれたらボールを奪いに行く。
こういった守備がやはり必須です。
マテウス不在で消滅した中盤でのタメ。連動性とフリーランがより求められる
もう一点、マテウスがいたころは、無理矢理にでもドリブルでボールをキープし、周囲の選手が考えて動く時間を作ってくれました。
しかし、マテウスがいなくなった現状、そこを補う必要があります。
代わって入った森島もいい選手ですが、マテウスよりもチームプレーを通して生きる選手です。
組織力の向上こそが必要です。
スタメン:前田先発、永井がサブ。山田・ターレスらがサブへ
今日は前田が先発です。決定的なプレーに期待したいです。
ボランチに和泉、右WBに野上。それ以外はほぼいつものメンバーです。
選手評:良さもあったが守備面で苦しむ
ユンカー:苦しい試合展開の中、個の力で優位な局面を作り出した。カウンターが機能した後半、冷静にシュートを決めきった。ユンカーにここまで無理をさせることない組織力の向上が求められる。
前田:前線からの質の高いチェックは良い。酒井が今季無くした部分、酒井には見習って欲しい。決定的なシュートも放つが決まらず。広島の中盤での厳しいチェックにボールロストする場面も。
森島:いい判断・プレーを見せるも、広島と比べて組織力の低いチーム状況に苦しむ。
野上:前半は消えるシーンが多かったが、攻勢となった後半は右サイドで勝負をしかけた。
森下:塩谷など、対面する選手に手を焼く。運動量・上下動という部分以外に圧倒的な強みが無いため、しっかり対応されると1対1では苦しい場面が続く。後半はクロス、パスで見せ場を作った。しかし、後半は2失点につながるクロスを許した。3失点目は守備組織も崩れていたが、2失点目はプレッシャーが甘かったのも事実か。終盤はらしくないパスミスもあった。
稲垣:精力的にプレーし、攻撃でも工夫を見せたが、チームを勝利に導けず。
和泉:うまさよりも、ボランチには安定感を。低い位置でパスミス・ボールロストする選手は世界で戦えない。中盤のプレッシャーが高まりつつあるJリーグでもそれは変わらない。あわや失点となる中途半端なプレーも。つなぐプレーは、安全を確認した上で実行するのが大前提。安全が確保できていないなら大きくクリア。この大前提が崩れている。とにかく、状況判断能力のもう一弾のレベルアップが求められる。広島の厳しいチェックに追われ、攻撃時の判断・プレー精度も低下したように見られた。
藤井:攻守にレベルの高いプレー。落ち着いたビルドアップは3バックセンターに求められる攻撃力の向上を感じさせる。
中谷:全体が下がりすぎる場面も多かったが、オフサイドを取るシーンも何度かあった。引いた際の守備組織はやはり再構築が必要。
河面:厳しいチェックは見られた。プレーヤーの特性上、低くて速くて鋭いロングフィードは必須と感じる。練習して欲しい。右の藤井はドリブル・パスの両面でビルドアップに貢献している。上下動は森下がこなしている左サイドに欲しいのは、スピードのある鋭い槍。中村俊輔のキックは才能だけで作られているのか?絶対に違う。たゆまぬ反復練習で作られたもの。そしてそれは誰にでもできること。守備ではドウグラスにPKを献上。外国人選手に競り負けない強さも必要。ピンチでは後ろを捨てて、前の選手へのチェックの動きを徹底することが必要か。
ランゲラック:危ないプレーが一度あったが、いつも通り、安定してゴールを守る。失点は仕方がない。
永井:カウンターでの突破力、スピードを持ったプレスバック、後半の名古屋を引っ張った。タイミングのいいスルーパスが得点につながった。
内田:中盤の厳しい守備と運動量がチームを生き返らせた。米本がケガで不在の状況下、中盤で厳しく戦えるプレーは非常に価値が高い。
中島:目立ったプレーは出せず。
ターレス:プレスバック、精度の高いクロスなどは良かったが、腰が高く、守備には不安を感じる。全体的に動きが緩慢に感じた。
最後まで読んでいただきありがとうございます。これからもたくさん記事を書いていくために、少しだけご協力ください。下の2つのバナーをクリック、もしくはポチッっとお願いします(名古屋グランパスの人気ブログの一覧画面が表示されます)。
コメント