前半から、組織的に連動してうまく守った名古屋。
攻撃は相手DFの裏、パス攻撃、それぞれ狙いますが。
セットプレーからの失点で勝機を失ったでしょうか。
連敗となりましたが、中2日で試合は続きます。
次の試合に向け、なるべく休養を取ってください。
チームの皆さん、お疲れ様でした。
組織的に連動し、神戸に自由を許さない守備。拮抗した試合だったが
この日はFWから組織的に連動した守備網がしっかりと機能し、神戸の攻撃に対してしっかり対処できていると感じました。
ハチャンレも復帰し、大迫・武藤らの強力攻撃陣に対しても、一歩も引けを取らない印象でした。
一点、非常にもったいないと感じたのは、自陣で守っているときの守り方です。
相手へプレッシャーをかけ、明らかに”奪えるチャンス”であるにもかかわらず、周囲がボールを奪うための動きができていないシーンが何度か見られたことです。
ハチャンレが前に出てプレッシャーをかけたシーンで特にそう感じました。
これは以前から書いてきましたが、引いて守った際に、ボールを奪うための守備ができていないです。意識的な面も大きいかもしれません。取れる時は取る、という方向性を、チームに植え付けてほしいです。
神戸の決定機を大迫のうまい動きからのシュートくらいに抑えていましたが。
CKのこぼれ球を山口に強烈なシュートを決められ、失点。
得点力があるわけではないので、この失点は非常に大きなものになりました。
パトリックを投入し、引いた神戸に対し攻勢に出るが、追加点を許す
後半はパトリックを倍井に代えて投入し、空中戦の起点ができます。
連戦を考慮し、おそらく守備重視にしてスタミナを温存にかかった神戸に対して攻勢に出ました。
パトリックの空中戦、神戸右サイドの裏のスペースへの中山の抜け出しなどから決定機を作りましたが、シュートは決めきれず。
米本に代えて榊原を投入し、より攻撃的な布陣で攻めますが、逆に、神戸のロングキックから追加点を許し、試合は決してしまいました。
何かが決定的に悪かったわけではありませんが、純粋な力負けを喫した試合、と感じました。
選手評:椎橋、中山に感じた手ごたえと、逆に珍しかった米本の不調
永井:1トップだった前半は、神戸DFに抑えられた印象。パトリックが入り、余裕が出た後半にチャンスに絡むも得点に至らず。
森島:豊富な運動量で攻撃に関与したが。榊原投入後はボランチとして低い位置のビルドアップに。
倍井:ドリブルでのキープはできたが、攻撃を作るまでには至らず。決定的なシュートチャンスでふかしてしまった。あの距離ならインサイドキックでコースへ決められるようになってほしい。
中山:相手DF裏のスペースへのフリーランは今日も効果的だった。守備でもある程度厳しくプレッシャーをかけられるようになってきた。全体的なレベルアップに期待。
和泉:状況判断に間違いが少なく、何度となく攻撃の起点となった。
椎橋:守備にパスにと、非常にいいプレーが多かった。いつもの米本のレベルに近かった。ボランチ3人はコンディション面重視でローテーションを組んで問題ないと感じる。
米本:今日の米本はいつもの良さが見られなかった。特にパスがつながらないシーンが多かった。疲労か、パートナーや役割が変わったからか?
三國:神戸攻撃陣相手に果敢に守った。相手DF裏へのボールは効果的。ボールロストにつながるプレーは排除を。
ハチャンレ:大迫に手を焼きつつも、強く守ったが。前に出た時の周囲のフォローが少ないことが気になった。相手DF裏へのロングフィード、ドリブルでの持ち上がりや、オーバーラップは攻撃のオプションになった。
河面:適切に守り、後半は裏を狙ったボールも出したが。局面を打開するパスが少ないので、やはり低く速いロングボールが必要か。
ランゲラック:2失点も、スーパーセーブを見せた。
パトリック:相手が引いた状態ではあったが、空中戦で起点となり、チームに勢いをつけた。
榊原:大きなミスはなかったが、状況を変えるプレーも見せられず。スピードやフィジカル面の強さがない分、圧倒的な技術と共に、状況判断能力の高さが求められる。
久保:積極性は良かったが、状況判断的にはイマイチだった。スピードを落とさずに、フィジカル面の強化や基礎の向上に努めるべきときか。
神戸:危なげなかった勝利。決定力を見せつけた
試合が続くなかで、今日の神戸はややスタミナ的にはセーブしたプレーに感じました。
ボールを名古屋に持たせた印象で、前線からのプレッシャーもそこまで高くありませんでした。
そんな中で、セットプレーとロングボールから2得点を決めきりつつ、守備面でも無失点で守り切りました。
昨年度王者として、無難に勝ち切った試合でした。
良い部分もあったが、2試合連続2失点を許しての敗戦
前半のFWからの組織的な守備は良かったですし、DFラインもある程度高く保てていました。時間が経つにつれ、下がり過ぎるシーンが目立つようになってきたので、MFより前の選手はとにかく中盤の底の守備網を崩さない意識が大切です。
また、浦和戦で失点の原因となった低い位置からの無理なビルドアップもある程度減らせたと感じます。プレッシャーのかかる場面では、無理にDFからつなぐ必要はありません。
序盤はゴール前に詰める人数が不足しがちでしたが、前半途中からは相手ゴール前に3人以上入ることが多くなりました。いい傾向だったと感じます。
この試合で特に気になったのは、攻撃時のサポートの少なさでしょうか。パスはある程度つながりましたが、サポートの動きが少なく、出しどころを探すシーンが多かったと感じます。
プレー中は周辺視野で状況確認をすることが多いはずですので、味方は動いてあげた方が認識しやすいはずです。その意味でも、適切なサポートができるよう、普段の練習から体に叩き込む必要があると感じます。
あとは、FWはパトリックはおそらく故障持ち、永井はセーブしつつの出場という状況でしょうか。FWの負傷2人には早く戻ってほしいです。苦肉の策として、現状のメンバーなら、時間限定、裏抜けと全力守備で、久保あるいは内田などを使うのはありかもしれません。
月曜日は、中2日で強敵広島戦です。なんとか勝ち点を奪いたいところです。
下の2つのバナーをクリック、もしくはポチッっとお願いします(名古屋グランパスの人気ブログの一覧画面が表示されます)。
コメント