【名古屋グランパス vs 京都サンガ】1対1、前半は京都が圧勝、後半に一矢報いて同点

グランパス

前半は京都が圧倒。1点に抑えたことで後半に同点へ

前半は完全に京都が全てにおいて上回っていました。

守備では、組織的に連動したFWから始まる強烈なプレッシャー、セカンドボールもことごとく京都に拾われた印象です。

攻撃も名古屋の守備力では防ぎきれず、何度も危ないシーンを作られます。そして、京都が先制。

京都のハイレベルなプレッシャーに、DFラインも下がってしまい、中盤のスペースが埋められない危険な状況が何度もありました。

連戦の疲労もあるのか、運動量でカバーもできていないと感じました。

それでも、その後の京都のシュートがゴールポストにはじかれるなどの幸運が続き、名古屋は一命をとりとめます。

後半、運動量が落ちた京都に対して刺さった名古屋の攻撃。何とか同点で試合終了

後半は疲れから運動量が落ちた京都に対して、名古屋が選手交代も挟みつつ、パスをつなぎ攻撃を試みます。それにより危険なシーンもあり、一つ間違えば大敗になっていたと感じますので、レベルアップが必要です。

それでも、内田のオーバーラップから始まった攻撃でユンカーがゴール近くでうまくキープし、椎橋へ。椎橋のシュートが相手DFのヘッドで確度が代わりゴールで同点です。

終盤、京都が再びプレッシャーの強度を上げて危険なミスがありましたが、何とか守り切り、引き分けです。

全てにおいて、京都が上回りましたが、唯一、スタミナのコントロールが京都に欠けていた印象です。

前半の京都レベルのプレッシャーでもビルドアップできるレベルを

特に前半の京都の組織的なプレッシャーのレベルは非常に高かったです。

1対1のフィジカルコンタクトでも、京都がほぼ勝ち越しました。

このレベルのハイレベルのプレッシャー下でのプレーを、普段の練習で繰り返し、選手はレベルを上げる必要があります。

はっきりとしたクリアの方針が良かった。厳しい戦いになるが、逆に最も安全でもある

京都の厳しい守備に対し、特に前半は安全第一のクリアのプレーが良かったです。

相手にボールを拾われ、連続攻撃を受けることも多かったですが、ボールを奪われ失点するよりはこちらの方が何倍も安全です。

後半は攻撃重視で低い位置からビルドアップし、案の定危険な奪われ方が増えました。このあたりの判断力は、普段の練習のレベルを上げて向上させるしかないと感じます。また、シンプルにパスのレベルを上げるだけでも向上できます。もっと基礎的なパスの反復練習をしてほしいです。不足しています。

スタメン:ある程度ローテーションして疲労に考慮

FWはパトリック、

トップ下に森島、永井

ボランチが、稲垣、椎橋

WGは左が小野、右が和泉

DFラインは右から吉田、ハチャンレ、三國

ある程度、ローテーションができているという見方もできます。

選手評:ハイレベルな京都に苦しんだ前半。森島だけは問題なくプレー

パトリック:ビッグチャンスに正確にコースを狙ったが、相手DFに阻まれる。京都の強力な守備に、ポストが安定せず苦しんだ。一方、状況判断のいい守備では貢献。

永井:こちらも裏へ走ってチャンスを作ったが、おしくも決められず。ダイレクトパスでチャンスを狙ったが、ハマらず。守備もピンチを救った場面もありつつ、抜いたシーンも散見された。疲労がたまっているだろうか。

森島:豊富な運動量で相手守備の隙間でボールを受け、判断のいい正確なパスでチャンスを作った。ハイレベルな京都守備に対しても、唯一互角に対峙。代表レベルであろう。

稲垣:味方ゴール前でピンチを防ぎ、相手ゴール前でチャンスにからむ。チームの心臓。京都のようなチームには、ビルドアップでのボールロストには細心の注意が必要。

椎橋:冷静なボレーシュートで値千金の同点ゴールを決めた。攻守に奮闘したが、こちらもやはりボールロストには注意が必要。明らかに京都は中盤でのボール奪取を狙っていた。

和泉:小野が負傷する前後で、右、左両方のWGでプレー。厳しいながらも踏みとどまった。低い位置では安全第一のプレーを。

小野:クリアを含め、全般的に状況判断に優れたプレー。上下動もでき、非常に優秀だが、けがにより交代。早期の復帰が望まれる。

吉田:ダイレクトパスなど、攻撃面でいい部分は見せた。守備でも善戦するも、前半までで交代。

ハチャンレ:京都FWに対してロングボールで後手を踏んだ。攻撃では鋭いサイドチェンジが見られた。ただ、危険なパスも見られた。DFは安全第一が最優先。

三國:こちらも京都FWとのロングボールの競り合いで後手を踏み、チームが劣勢になってしまった。攻撃ではチャンスを作ったサイドチェンジや、ドリブルの良いプレーがあった、しかし、大ビンチになった危険なプレーも。安全第一が重要。

ランゲラック:大ピンチを何とか防いだ。名古屋はゴールにも守られている。

中山:縦に抜ける走り、ドリブルでチャンスを作った。相手GKとDFの間を狙うクロスもいい。チームとして、FWにそこを狙わせるように指示が必要。

内田:運動量の落ちた京都に対し、オーバーラップと中山との連携でチャンスを作った。ただ、相手プレッシャーが高い際のリスクの高いプレーはいただけない。

ユンカー:相手ゴール近くでさすがのボールキープからの椎橋へのアシストのパス。状況判断の良さ、試合の中で使える技術の高さを見せつけた。

山岸:京都のプレッシャーが落ちた状況下、ハイレベルなポストプレーで試合の流れを引き寄せた。ビッグチャンスは枠をとらえたかった。

倍井:こちらも京都のプレッシャーが落ちた状況だったため、得意のドリブルが冴えわたった。キックの精度を上げるかどうかでこの先どうなるかが決まると感じる。守備についても常に状況判断に基づいたプレーを。

京都:内容では名古屋を圧倒。唯一足りなかったのはスタミナの管理か

前半のハイレベルな連動した強度も高いプレッシャーで名古屋を圧倒、ロングボールの競り合い、セカンドボールの回収でも名古屋を圧倒し、先制点を奪うまでは完璧な試合でした。

京都優勢の流れの中で追加点が奪えなかったことが厳しい結果を招きました。

しかし、選手交代を含めた試合全体を通したスタミナのコントロールができていれば勝てた試合だと思ます。

後半はあえて名古屋にボールを持たせた戦い方だと感じましたが、DFラインでボールをキープして時間を進めるプレーがもっとあれば、結果は違ったと感じます。選手交代も含め、試合を通したスタミナ管理だけが唯一不足していたと思います。

プレーの質の違いに気づいていない?長谷川監督で大丈夫か?

明らかに京都が圧倒した試合でした。後半は疲労してレベルダウンしましたが、攻撃面、守備面とも名古屋とはレベルが違いました。

それに全く気づいていないような長谷川監督の試合後コメント。やはり、来シーズンは新しい監督で臨むべきだと強く感じました。

とはいえ、苦しい試合を同点で切り抜けた結果は評価されるべきと感じます。

チームの皆さん、お疲れさまでした。

2つのバナーをクリック、もしくはポチッっとお願いします(名古屋グランパスの人気ブログの一覧画面が表示されます)。

にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスへ

コメント