本来、第一ボランチとして主力として起用すべきである米本を放出した名古屋と、加入させた京都の戦い。
米本は名古屋戦は出場できないのですが、中断期間開けの非常に興味深い戦いでした。
そして、試合は後半早々の内田の退場で全てが変わってしまいました。
退場がなければ果たして?と考えてしまう試合結果となりました。
前半は名古屋が2点リード。アグレッシブな守備と速攻がハマった
前半は完全に名古屋のペースでした。
高い位置から、マンツーマン気味にプレッシャーをかけ、相手に自由にパスを許しません。
先制点は、名古屋のプレッシャーで生まれたパスミスを、パトリックが決めた得点でした。
さらに、2点目も縦に速い攻撃でパトリックがゴールを決めました。
前半から勝負に出た名古屋と、おそらく前半はややペースを抑えた京都の戦い。
2点先制した名古屋の思惑通り、勝ち試合の流れでした。プレッシャー、運動量で上回り、しかも得点を決めきった会心の試合運びでした。
後半早々の内田の退場。原との身長差は明らかなミスマッチ。采配のミスが発端
名古屋リードで始まった後半。
早々に原と1対1になった内田が、足を高く上げてしまい、原の顔に足が入り、一発退場。
イエローで良かった気もしましたが。
とはいえ、そもそも、身長の低い内田を、よりによって高身長の原とマッチアップになる試合に先発させた時点で、長谷川監督がリスクをかけていたのです。原以外にも強力な外国人もいる試合。内田のDF起用については本当に謎です。
疲労も重なるなか、一人少なくなり、マンツーマンが成立しなくなった時点で、ジ・エンドだったかもしれません。
シンプルな裏狙いと、安全第一のクリア。前半の戦い方こそが理想とすべき形
退場もきっかけとなり、敗れはしましたが、前半の戦い方は名古屋が目指すべき形だったと感じます。
プレッシャーをかけて、守備でまずペースを握る。縦に速く攻める。これが第一です。
さらに、今日はほぼ全選手が安全第一のクリアが実行できていました。
これが基本であり、正解です。
その上で、速く攻められないときにパスサッカーを実践すればいいはずです。
勝敗は別として、目指すべき戦い方で最後まで11人で戦ったとして、スタミナがもっていたのかどうか、そこが見たかった試合でもありました。
京都:強力3トップがけん引した勝利。問題は選手のメンタル面か
前半は名古屋の守備に抑えられましたが、後半、名古屋が一人減ったこともあり、FWが威力を発揮して3得点で勝利を収めました。
原と両外国人、海外でプレーしていた長身の原もほぼ外国人と言っていいくらい、京都FWは能力が高かったです。
一方、特に前半の守備面では、名古屋の裏狙いもあって、DFラインと中盤がぽっかり空いてセカンドボールをことごとく名古屋に拾われる苦しい展開でした。
ここに米本が入ればまた違うのでしょうが、いかに守るか、がやはり京都にとっても重要だと感じました。
あとは、メンタル的にも厳しい状況だったと思いますが、今日の勝利で残留も明確に見えてきたはずです。
選手評:ほぼ満点の前半と、一気に失速した後半。交代選手も流れを変えきれず
パトリック:相変わらず、状況判断に優れた高い位置からの守備で先制。さらに追加点。高さの勝負も果敢に実践。出し切った試合だった。
山岸:全然から果敢にチェイスした前半と比べて、後半は明らかにプレッシャーの強度を下げた。本来は逆であるべきだが。メンタル的に問題はないか?胸トラップなど、プレーの精度はやはり高かった。
森島:驚異的な運動量と正確な状況判断・プレーでチームをけん引したが。退場の判定に我を忘れ、不要なカードをもらって交代。運動量が必要な一人少ない状況下、この交代が敗戦を決定づけた。
中山:ややプレッシャーが弱かったので、ドリブルや裏抜けで多くのチャンスを作った。その反面、守備ではもろさも見られた。フィジカル面と守備力の強化が必要か。
和泉:危険を冒さないクリア、無駄に持ち過ぎない、判断の速いプレー。生来の技術と体の強さを生かすためのプレーができていた。状況判断を最優先するときの和泉は心強い。
稲垣:味方ゴール前から相手ゴール前まで、文字通り獅子奮迅の働きで戦かった。稲垣がキャプテンの立場だったら、退場後、もう少し粘り強く味方選手をリードできていたかもしれない。
椎橋:京都のプレッシャーがやや弱かったこともあり、しっかりとビルドアップできた。特に大きなサイドチェンジが効果的だった。注文を付けるとすれば、低くてボールスピードの速いサイドチェンジを身につけてほしい。練習次第で可能。
内田:敗戦のきっかけとなってしまったが、そもそもDFで先発させること自体にリスクがあった。退場するまでは強力FW相手に何とか耐え忍んだが。2点リードした状況でどこまでリスクを取るプレーをするのか、その判断を気にしてほしい。
三國:前半の高い位置からの守備では高いラインコントロールができていたであろう。執拗な裏狙いもなかったので、うまく戦えたか。最後の一線で守る守備力を見せたが、一人減ってからは支えきれず。ボールロストにつながるドリブルだけは封印しなければならない。
河面:苦戦しながらも強力FWを抑えていたが、退場もきっかけになり守り切れなかった。
ランゲラック:退団発表後の初戦であったが、後味の悪い3失点となってしまった。
ユンカー:やっと復帰したが、一人少ない状況で良さを出し切れず。ユンカーにとっても厳しい試合となった。
重廣:長い時間を見たのはほぼ初めてだが、ショートパスとランを組み合わせたプレースタイルと感じた。個人的には好みではある。守備の強度が果たしてJ1レベルかどうか、はこれからのプレーを見てみたい。
山中:鋭いキックでチャンスは作ったが、得点にはならず。守備力を上げたい。
野上:退場した内田に代わり右CB、途中からは右SBとして攻撃でも積極的なプレーを見せた。ケガがないのであれば、普通に先発で良かった。
ハチャンレ:こちらも後半途中からのプレー。体調面で問題があるのだろうか。先発でいい。
果たして11人で戦えたとしてスタミナは持ったのか?交代選手の性質も含め気になるところ
退場が大きなきっかけで敗戦となりましたが、もしあの退場がなかったとしても、果たしてスタミナが持ったのかどうか、はわかりません。
前半は明らかに名古屋はハイペース、逆に京都はやや抑え気味だったはずです。
その面は今後の試合で確認する必要があります。
京都のプレッシャーがやや弱かったので、名古屋は理想的な試合ができました。クリアの判断も良くなったと感じます。
一つ気がかりなのは、10人になったことも相まって、前線と中盤の交代選手がフィジカルコンタクトや守備力が先発メンバーより落ちる選手ばかりだった点です。
1人退場者がいたとしても、サブに永井がいてくれれば心強かったはずです。
また、ハチャンレがサブで内田が先発のDFラインについてもそろそろ決着をつけてほしいところです。
後味の悪い、厳しい敗戦となりましたが、チームの皆さん、暑い中、激しいプレーお疲れさまでした。
降格ラインが迫ってきていますが、今日の前半の戦い方をスタミナの管理をしながら続ければ残留できると感じます。
2つのバナーをクリック、もしくはポチッっとお願いします(名古屋グランパスの人気ブログの一覧画面が表示されます)。
コメント