【名古屋グランパス vs アルビレックス新潟】3対0、プレッシングと速攻、原点に帰り快勝

グランパス

総括:ハイプレスと速攻で大勝。現状の名古屋の最適解はやはりこの戦い方

残暑が残るなかですが、名古屋は前線からのプレッシングを序盤から試みます。

今日は、WBやCBもある程度高い位置でプレッシングに参加したことで、新潟のパスコースをしっかり限定させることができました。

マンツーマンに近い戦術だったでしょうか。

そして、奪ってからの速攻も、新潟の守備の緩さもあって決定機につながりました。

現状の名古屋の状態を考えると、やはり、攻撃力の低さをプレッシングからのショートカウンターで補う戦術が最適解だと感じます。

マッシモから長谷川監督に交代した時から私はそう言い続けましたが。

この戦い方のクオリティーを極限まで高めて、その次の段階として、ビルドアップ・パス攻撃に進むのが妥当です。

WBの高い位置での守備でハマったプレス。CBも前に出て守れた

左WBの徳元、右WBの野上が、状況に応じて高い位置でプレスをかけたことで、ハイプレスがしっかりとハマりました。

FC東京戦は両サイドのパスコースががら空きで、前線のプレスが無意味になって、敗戦まっしぐらでしたが今日は違いました。

また、CBもある程度、しっかりと前に出て中盤の守備に参加できていました。

新潟の状態も良くなかったことがありますが、ひとまずは良い守備からの攻撃が決まった試合でした。

新潟:疲労か、あるいはルヴァンカップへの集中か。攻守に精彩を欠く

名古屋と同様、ルヴァンカップもあり疲労がたまった状態ではあったと思います。

しかし、名古屋の高い位置からのプレッシャーをはがすことがなかなかできず、ボールロストからのカウンターでピンチを招くケースが多かったです。

また、守備も非常に甘く、名古屋の選手をフリーにすることも多かったです。

セカンドボールの回収も名古屋に分がありました。

得意の攻撃も、引いて守ったときの名古屋の甘さを突くに至らず。

名古屋の守備が良くなっていたこともありますが、今日の印象では、FC東京に比べて、攻撃陣に質が不足しているようにも感じました。

選手評:プレッシングと決定力。会心の試合

永井:連動の取れた中でプレスがハマった。また、2点目は最高の時間帯に待望の追加点を、得意の形で見事に決めきった。

森島:運動量、状況判断、そして精度の高いクロスで先制点のアシスト。攻守に効いていた。

和泉:状況判断を優先し、個人技だけでなく、シンプルなプレーを選択できるようになったことで、非常に効果的だった。フィジカルコンタクト、運動量も申し分なかった。

野上:ゴール前までしっかりつめ、値千金の先制ヘッド。守っても、高い位置からのプレッシャーで新潟に自由を与えなかった。前半から運動量を高めた戦い方、この先制点が一番大きなポイントだったかもしれない。

徳元:高い位置からのプレスや安定した守備、攻撃でも状況判断の良さ、クロスの精度など、質が高かった。小野の不在を完全に埋めてくれた。

稲垣:高いプレッシャーで守り、攻撃でも余裕があったため安定したプレーを見せた。鉄人。

椎橋:奪ってからのスルーパスで2点目をアシスト。相手プレッシャーが弱い試合ではやはりいいパスが出せる。相手プレッシャーの高い試合でどこまでできるかが、課題。

内田:CBでの出場だったが、攻守にやるべきプレーを実行した。

三國:前線からのプレスがハマり、ハイラインもある程度維持できた。ただ、チーム全体に言えることだが、前で守るべき時に無駄に下がり過ぎる部分は改善していきたい。

河面:前節に続き、パススピードが上がり、攻撃面で効果的だった。また、かなり高めの位置での守備も効果的だった。

ランゲラック:ピンチに神がかり的なセーブで失点を阻止。今年限りだが、パスの精度は上がっているので、ビルドアップに関われるよう、さらに練習を積んでほしい。

ユンカー:苦手の夏場だからか、全体的に精彩を欠いた。ときおりうまさは見せたが。最低合格ラインの守備は実行した。

菊地:試合を決定づける3点目を決める。まさかのJ1初ゴールらしい。運動量、状況判断、テクニックがそろい、攻守に効いていた。

正しい方向性を見せた試合。3年前からこうするべきだった

ハイプレスからの速攻。名古屋がやるべき戦い方で、しっかりと勝ち切れた試合でした。

本来は3年前から、この形のレベルを上げるべきだったのですが。

そうすれば、次により攻撃面に優れた監督へスムーズに引き継げたはずです。

今日は無失点ではありましたが、引いて守ったときに極端にプレッシャーのレベルが落ちる、引きすぎて相手を自由にしてしまうシーンは多かったです。このあたりをまず改善していく必要があると感じます。

ここは残り試合でレベルアップに取り組んでほしい部分です。

そして、さすがに来季は新監督で、組織力・戦術面のレベルアップに腰を据えて取り組んでほしいです。3年は長すぎました。

残留に向けた大きな勝ち点3。チームの皆さん、お疲れさまでした。

2つのバナーをクリック、もしくはポチッっとお願いします(名古屋グランパスの人気ブログの一覧画面が表示されます)。

にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスへ

コメント