総括:名古屋が持ち味を発揮して勝利。川崎は浮上できず
共に連戦、川崎は特にACLもあり、コンディション的には難しい試合だったと思います。
名古屋は今日も、前線高い位置からプレッシャーをかける展開。
一方の川崎はやはりパスサッカーを狙う。
序盤はやや川崎に圧されましたが、椎橋のパスから永井がロングシュート。きれいに決まり、名古屋が先制。
しかし、川崎に焦りはなく、パスをつないで攻めます。が、あと一歩、名古屋を崩しきるプレーが出ません。
時間だけが経過して後半。永井のダイレクトパスを和泉が冷静に決めて名古屋が追加点。さらに、川崎に退場者が出て、試合は決しました。
川崎を封じたプレス、マンツーマン気味に自由を許さなかった
全盛時には劣りますが、それでも川崎のパス攻撃はある程度威力がありました。
しかし、疲労もあってか、名古屋を崩しきるには至らず。
名古屋はマンツーマン気味にプレッシャーをかけて川崎のパスコースを消し、自由を奪いました。
そしてボールを奪っては、速攻が決まり、2得点となりました。
DFが後ろに無駄に余ることも、マンツーマン気味にすることで減りました。
ただ、やはり気になるのは引いた時のプレッシャーの弱さ。味方ゴールに近づくにつれて、本来はプレッシャーを高めて守らなければならないはずですが。このあたりは残り試合で改善していきたいです。
川崎:やはり気になった守備の甘さ。パス攻撃にこだわり過ぎでは
序盤はらしい攻撃も見せましたが、試合途中からは、疲労もあってかやや精彩を欠いた印象です。
守っては、名古屋の速攻に対応しきれず、2失点を許しました。
やはり、パス攻撃に比重を置きすぎて、守備力が下がり過ぎていると感じます。
黄金期を支えた、三苫や守田らは、海外でしっかり戦えて守れる守備力の高いプレーヤー達でした。
攻撃力に目が行きがちですが、守備力の高い選手がそろっていたと感じます。
それと比べて、今はそうではないはずです。であれば、戦術的にもある程度守備を意識した形にしないと、安定した勝利は難しいのではと感じます。
あとは、シンプルに圧倒的にレベルの高い選手を獲得することも打開策の一つだと感じます。
選手評:左サイドを支配した徳元、永井・和泉・椎橋が試合を決めた
永井:川崎のハイラインの裏を狙って先制のスーパーゴール。さらに、ダイレクトパスがハマって2点目をアシスト。甘い川崎守備を見逃さず仕留めた。
和泉:フィジカルコンタクトに負けず、かつユーティリティな能力を発揮。2点目を冷静に決めた。状況判断を優先し、シンプルなプレーが増えたことで安定感がグッとました。
森島:攻守にハードワークし、名古屋のプレーを支えた。
野上:精力的にサイドを上下動し、攻守に奮闘。クロスにゴール前で合わせるシーンは、昨シーズンの良かったときの名古屋を思い出させた。
徳元:攻守に抜群のプレー。状況判断、フィジカルコンタクトも申し分ない。完全移籍で獲得できるのか、しかし、小野が復帰するとポジションが被る。今後の動向に注目したい。
稲垣:こちらもハードワークで攻守を支えた。時折鋭いパスも見せた。下がり過ぎるプレーは徐々に減らしていきたい。
椎橋:川崎のプレッシャーが甘く、パスするスペースも潤沢な状況で、決定的なパスを何度も通した。終盤は疲労でパスミスが増えてしまったが。今後、プレッシャーが高い試合にどう対応できるかが勝負。
内田:多くの批判がある中、難しい状況ながら、与えられた役割を果たした。ただ、攻撃時に違いを作れないのであれば、やはりDFで起用する意味は薄い。本来の一列前のポジションで起用したい。
三國:相手FWをきっちりと抑え、勝利に貢献。ハイラインを維持した。しかし、チーム全体の問題ではあるが、引いて守った際の守備の緩さは何とかしたい。
河面:WBに徳元が入り、マンツーマン気味になったことで、前に出て相手をつぶすプレーが増えてきた印象。パススピードも速くなったが、今日は低い位置で狙い過ぎのパスが多く、パスカットされるシーンが目立った。低い位置のパスは安全第一。判断力を向上させたい。
ランゲラック:ピンチをしっかりと防いだ。DFライン裏のボールへも何とか対応。残り数試合、ビルドアップも少しでも改善したい。
パトリック:前線の組織的な守備とハイボールの競り合い、仕事をきっちりこなした。
倍井:果敢にドリブルで挑むも、違いを作るまでには至らず。パスアンドゴーも狙えるプレーを選択していくべきだったか。
菊地:悪くはなかったが、いつものように目立つシーンも少なかった。調子を崩したか。
残留はほぼ確定か。リトリート、引いて守った際の守備のプレッシャーを高めたい
この2連勝で、J1残留はほぼ確定したと感じます。
ここからは、タイトルとしてはルヴァンカップ、チームとしては来期も見越したレベルアップに取り組んでほしいところです。
とにかく気になったのは、引いて守った際のプレッシャーの低さです。引いた際でも、タイトに守れていたのは、徳元だけだった印象です。
それ以外の選手はどうしてもズルズル後ろに下がるシーンが目立ちました。攻撃力の高いチームだったら、スキを突かれて失点していてもおかしくありません。
また、フォロー、カバーが十分であれば、味方ゴールへ近づける前に積極的にボールへアタックする守備が必要です。
攻撃面はまずはシンプルに正しい状況判断に基づく、サポートの質・量・速さの向上を
奪ってからのショートカウンターで、攻撃力はある程度補えていると感じます。
攻撃面の課題としては、基本に忠実に、サポートのレベルを向上させてほしいです。
考えて走る、サッカーの原点です。
それと共に、2~3人程度の、少人数での連携、特にサイドの崩しあたりが取り組みやすいでしょうか。
また、逆に攻撃時の守備の準備にも、チームとして取り組んでほしい部分です。
基礎的な連携、考えて走るプレーが、これまでの名古屋に最も欠けていた部分です。大々的なシステムを構築する前に、やるべきことはたくさんあります。
その基礎を、残り試合で少しでも積み上げてほしいです。
ともかく、今日は厳しい連戦の中、貴重な連勝でした。チームの皆さん、お疲れさまでした。
2つのバナーをクリック、もしくはポチッっとお願いします(名古屋グランパスの人気ブログの一覧画面が表示されます)。
コメント