【名古屋グランパス vs ジュビロ磐田】2対0、苦しい展開も粘り強く勝ち切る

グランパス

総括:ロングボールに苦戦した前半。後半の決定機を決め、しぶとく勝利

名古屋は連勝の勢いに乗ってハイプレス、とはいかず、ロングボール主体のジュビロに合わせたやや低めの位置からの守備でした。

前半は、磐田のそのロングボールからの攻撃に手を焼きます。前線、ボランチを飛ばされ、DFラインでの空中戦から守備が始まる展開。

ジャーメインの個人技もなかなか厄介でしたが、名古屋は手堅く守りきります。

そして後半、パトリックを投入し、名古屋もロングボールからの起点を作り、やや流れを引き戻す。

そして、中盤から左サイドに開いた永井へ。永井が鋭く正確なクロス。パトリックの後ろに走りこんだ稲垣がヘッドで流し込みます。

攻めなければならなくなった磐田に対し、名古屋は効果的なカウンターで応戦。終盤、菊地のクロスを森島が決めてダメ押し。

下位チームに対し、効果的な戦い方で、見事三連勝です。

ロングボールに適切に対応。後半の右CB野上により、DFラインは安定感を取り戻した

前半から、磐田のロングボールにやや苦戦しましたが、特に後半は、右CBを野上にしたことで、DFラインの安定感がグッと上がりました。

同時に、右WBに守備力も高い和泉を配置したことも守備の安定につながりました。

ボランチに上がった内田もある程度及第点のプレー。やはり、内田はDFラインではなく、1列前で使うべき選手だと改めて感じました。

内田ではなく、野上、あるいはハチャンレが右CBの第一候補であるべきだと感じます。

引いて守った際の守備のプレッシャーの弱さの改善を

3年間、書き続けてきましたが、引いて守った際の守備のプレッシャーの弱さは、チームとして徐々に改善すべきです。

今は、徳元や稲垣など、各選手の個人的な判断でだけ強い守備をしているだけです。

これでは、クラブチームとして長い間、ある程度同じメンバーで戦えている意味がありません。

攻撃の前に、取り組みやすいこの守備面の組織力、連動性やプレッシャーのかけ方を改善するべきです。

磐田:戦術的には間違いなかったが、試合を決める選手がいなかった

ハイプレスで主導権を握る名古屋に対し、磐田の戦い方は正解でした。

惜しむらくは、ハイボールを決定機につなげられる強力なFWがいなかったことでしょうか。

あるいは、中盤にも、名古屋のスキをついて決定機を作れる選手がいれば試合は違った展開になったかもしれません。

そのなかで、後半に名古屋に先制を許してしまったことは非常に悔やまれたと想像します。

無失点で守り切って、ワンチャンスで決めきる、その展開が崩れてしまいました。

名古屋DFラインが不安定だった前半に、高さ、強さ勝負に振り切ったらどうなっていたか、気になるところです。

選手評:しぶとく戦い抜いた試合。決定力が勝負を分けた

永井:プレスがハマらない展開に前半は沈黙したが、パトリックが入った後半、精度の高いクロスで先制点をアシスト。守備でも猛烈なプレッシャーをかけ、勝利に貢献。

森島:驚異の運動量で、終盤に試合を決める追加点。プレッシャーが弱かったこともあるが、冷静に相手GKの股の下を抜いた。あの運動量でありながら、終盤のスプリントはすさまじい。

和泉:プレスがハマらない展開で、後半は右WBへ。試合を通して、攻守に安定したプレーを見せた。状況判断が向上し、全体的にバランスのいい選手になった。

野上:前半は右WB、後半は右CBへ。右CBへ入ってからのDFラインの安定感は非常に高かった。

徳元:攻守に抜群の安定感。特に、危険な場面を的確に察知し、速く強いプレッシャーをかけられるところは、名古屋においては非常に貴重。

稲垣:圧倒的な運動量、そして、相手ゴール前にしっかりと走り込み、ヘッドで先制点を決める。守備でも鬼気迫るボール奪取を見せる。

椎橋:ハイプレスがハマらない展開で、持ち味の速い判断のパスを出すシーンは少なかった。イエローカードをもらい、前半で交代。

内田:前半はCB、後半はボランチ。一つのミスが致命的なDFより、やはりボランチとしての起用の方がチームにとってはマイナスが少ない。この起用方法についてはやはり納得できない。

三國:ロングボール中心の攻撃をしっかりと守り切った。1対1は安定していた。野上が右へ入ったあとのDFラインは安定感抜群だった。

河面:速く正確なインサイドキックは武器になりつつある。この先、J1で活躍を続けるには、ロングフィードにもボールスピードをつけるべき。また、後ろに人が余っているなら、思い切って前に出て守りたい。

ランゲラック:高いDFラインの裏へのボールへも、たどたどしいながらしっかりと対応。安全第一のクリアで問題ない。

パトリック:後半から入り、ロングボールの納めどころとして機能。守備も状況判断が良く、確実に計算できる選手。

中山:疲れの見える終盤、高い馬力でのプレーは効果的だった。ただ、守備はやはり甘すぎる。今であれば、徳元の守備を参考にしてほしい。

菊地:終盤の投入ながら、試合を決定づけるアシスト。攻守に計算が立つ、もっと出場時間を増やしてあげたい選手。

上位勢、降格圏のチームとの対戦が続く。果たしてどこまで通用するのか

FC東京戦の惨敗から一転、3連勝で残留は確定的になりました。

ハイプレスからの速攻、あるいはしぶとく守っての勝利。チーム状態は非常に良くなっています。

しかし、果たしてこの強さがどこまで本物なのかは、まだわかりません。

今後続く、マリノスやガンバ、鹿島あたりの強豪との試合が試金石となるでしょう。そして、降格圏ではありながら、大型補強で勝利を重ねている札幌あたりも油断できません。

次節は福岡。固い守備と組織的なプレーが持ち味で侮れない相手です。が、残念ながら、現状の選手層ではJ1での戦いは厳しそうでした。できれば勝ち切りたい相手です。

チームの皆さん、3連勝、ありがとうございます。お疲れさまでした。

2つのバナーをクリック、もしくはポチッっとお願いします(名古屋グランパスの人気ブログの一覧画面が表示されます)。

にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスへ

コメント