名古屋としては、ルヴァンカップ決勝に照準を合わせ、どうしても調整のための意味が出てしまう試合。
シチュエーション・モチベーション的にはガンバ有利。また、試合間隔も1日短い厳しい状況の試合ではありました。
総括:野上負傷で狂ったゲームプラン。ガンバの攻撃を防ぎきれず敗戦
試合立ち上がりは、運動量を上げてやや高めの位置からプレッシャーをかける名古屋が優勢に進めた試合。
CKからハチャンレが先制し、狙い通りの試合展開でした。
CB中央にハチャンレ、右WBに菊地というフォーメーションでしたが、良い戦いができていました。
しかし、野上の負傷で一気に崩れてしまいます。
野上負傷に遅れた交代。無理して引っ張る必要は全くなかった
野上が負傷し、明らかに状態が悪かったのですが、なぜか交代しません。
ルヴァンカップ決勝を控え、かつ残留もほぼ確定的なので、早々に交代させるべきでした。
誰もが危ないと感じた矢先、案の定野上が振り切られ、クロス。これをガンバに決められ同点となります。
この判断の遅れが敗戦を決定づける一因ともなりました。
交代した吉田のゴールで一度は同点に追いつくも、守備が持ちこたえられず
同点となったあとはガンバの流れとなり、ガンバ左サイド、個人技を菊地が止めきれず、追加点を許します。
それでも、CKから今度はさきほど野上と交代した吉田が決め、同点へ。
流れは一気に名古屋に傾きましたが、追加点は奪えず。
そして、交代で和泉、永井が抜け、さらに疲労も高まった終盤、ガンバの攻撃に守備陣がやや棒立ちのようになったスキを宇佐美にうまく利用され、ガンバに決勝点を許しました。
前線の守備のプレッシャーが落ち、連戦の疲労からか全体の運動量も落ち、厳しい状況での失点でした。
引いて守った際の守備組織の不備、下がり過ぎる中盤、相手をゴールに近づけすぎる状態はやはり危険です。この部分の守備組織は、来期、早々に改善するべきと感じます。
ゴールを決めきる力があるチーム相手にこの守備では守り切れません。
選手評:良かった攻撃面と、もろさが目立った守備面
永井:いいプレーをするも、いつもほどのハイプレスは見られず。疲労か、指示か。無理が必要な試合ではなかったことも事実。
和泉:こちらもいいプレーもあったが、体調を考慮して、前半のみで交代。ルヴァンカップ決勝に照準を合わせる。
森島:相変わらずの好プレーでチームをけん引。こちらも終盤に交代。
菊地:右WBに入り、右サイドの攻撃を活性化した。守備もがんばるも、フィジカルコンタクトの弱さは致し方ない。
徳元:攻撃面では左サイドで抜群のプレー。守備面では前節の反省からか、抜かれないプレーに重点を置いたか。相手選手との距離がやや遠いシーンが何度か見られた。
稲垣:攻守にハードなプレーでチームを引っ張った。攻撃面のプレーは成長を感じる。が、守備では相手に押され続けると、ポジションが下がり過ぎ、中盤底の守備網が崩れるシーンも散見された。ここは改善したい。
椎橋:全体的には問題なかったものの、ここぞのパスや守備で、らしくないプレーが散見された。
内田:ガンバの攻撃陣相手に何とか食らいついたが。オーバーラップ時はチームとして決め事を作っておきたい。DFライン裏、ゴールラインぎりぎりまでえぐるプレーが理想。
ハチャンレ:久々のフル出場、先制点を決め、序盤は良かったが、終盤は疲労からからしくないプレーも。フィジカルコンタクトや1対1でも、危ないプレーが2度ほど見られた。シーズン前半の安定感が感じられない。カードをもらわないように意識したのかもしれない。スピードのあるロングフィードは魅力的だが、まずは守備を安定させてほしい。時間経過とともにチーム全体の守備力が落ちたため、難しい試合ではあった。
野上:前半途中で負傷交代。早期の復帰を望む。
ランゲラック:キーパーとしてはノーチャンスのゴールばかりだった。
吉田:ガンバ攻撃陣に何とか食らいつく。CKでは見事得点。与えられた仕事はこなした。
山岸:うまさは見せるも、決定的なプレーはできず。守備時の動きはチームとして指示を出した方がいいと感じる。
ユンカー:こちらも、うまいが決定的な仕事はできなかった。守備の動きはチームで指示を出したい。
倍井:ドリブル、フェイントのキレはあったが、試合でいかすことはできず。全体的なレベルアップが必要。
DF陣に不安がつのる状態で、ルヴァンカップ決勝へ。結果は果たして
リーグ戦では3連勝直後に3連敗と、非常に不安定な状態で、ルヴァンカップ決勝に臨むこととなりました。
負傷者続出のDF陣、果たしてどのような陣容で臨めるかが、一番の肝になりそうです。
三國は出場できますが、ハチャンレがやや不安定だったため、野上・河面が二人とも出られない場合はやや不安な状況です。
前線からの組織的なプレッシャーで新潟の攻撃力をある程度そぐことができれば、勝機は訪れると感じます。
また、右WBに誰を起用するかも大きなポイントとなりそうです。守備力の安定する選手、野上か和泉がやはり最適だと感じます。
新潟が残留争いに巻き込まれている点は、名古屋有利。
DFに負傷者続出ですが、選手層の面とともに、やや名古屋有利な試合、とにらんでいます。
今日も敗戦となりましたが、チームの皆さん、お疲れ様でした。
皆さん、10月27日の衆議院議員選挙へは絶対に行きましょう!
ここからは日本のためのお話を。
10月27日の、衆議院議員選挙へは、絶対に参加しましょう。
今や、左翼・リベラル政党だけでなく、自民党やその他の政党にも、中国・韓国・北朝鮮のために政治をしている政治家がうじゃうじゃいます。金で議席を買われているのです。
そんな政治家が当選できないように、選挙に行きましょう。
もし日本が、このまま中国に乗っ取られたら、香港のように、言論の自由も選挙の自由もなくなってしまいます。
投票の基本方針は、日本人のための政治をしない、
公明党、立憲民主党、共産党、れいわ新撰組、社民党の議員を落とすです。
与党でありながら日本人のためにならない、公明党は真っ先に落とすべきです。
投票すべきは、自民党、維新の会、国民民主党、日本保守党などの中から、日本人のために政治をしている政治家です。自民党の高市早苗さんなどが該当します。間違っても石破茂さんには投票してはいけません。
良い候補がいなければ、最低限の抵抗として、当選させてはいけない5つの政党、ではない政治家に投票しましょう。特に公明党は日本人のためには絶対に排除すべき存在だと感じます。
比例代表は、自民党の候補者がまともであれば、自民、そうでなければ・・・、日本保守党と言いたいところでしたが。若干信じられないところも多いです。が、それでも、ヤバい5つの政党よりはマシなはずです。。維新、国民民主などから、一番マシだと感じるところへ投票するしかありません。
既に、国会議員の議席も金で中国人に買われています。日本の危機は危険水域です。
この動画を観れば、それが事実だとはっきりします。
テレビ・新聞は、こういう情報は報道しません。
ヤバい5政党に操られ、ウソと偏向報道ばかりです。
マスコミは信じてはいけません。X(旧ツイッター)の方が真実が語られていることが多いです。
日本を守るために、皆さん、選挙へ行きましょう!
2つのバナーをクリック、もしくはポチッっとお願いします(名古屋グランパスの人気ブログの一覧画面が表示されます)。
コメント