選手評 名古屋グランパス vs サガン鳥栖 リーグ第3節

グランパス

今回も選手評を勝手に書きます。全体的に低くなりましたが、鳥栖が良かったから低くなってしまったという印象です。その他にもいろいろ書きたいことがあるのでそれはまた別に書こうと思います。

結果速報はこちら

ランゲラック・・・5.5

この試合も、足元の対応に不安を感じさせた。今からでも練習すればキックはうまくなるけれど。

こんな練習でもうまくなります。

吉田 豊・・・5.0

敵ウイングバックへの対応に手を焼く。マテウスとの守備時の関係も含め、鳥栖の狙いにはまってしまった。

藤井 陽也・・・5.5

チアゴの負傷により急きょ出場となったが、ある程度安定したプレーを見せた。つなぐときとクリアするときの判断に磨きをかけたい。

中谷 進之介・・・5.5

失点時、懸命に詰めたが、股の間を抜かれてしまった。挽回しようと、インターセプト時にゴール前まで詰めるなど、積極的な姿勢を見せたが、得点には結びつかなかった。

宮原 和也・・・6.0

守備に強さを見せたが、サイドバックの裏を狙う鳥栖の戦術に苦戦もした。攻撃面ではやはり何か一つ武器がほしい。

レオ シルバ・・・6.0

攻めてはゲームメイク、守ってはデュエルと活躍したが、自分で作ろうとしすぎて逆に手詰まりになってしまう場面が増えてしまった。サイドに釣り出される場面もあり、そのシチュエーションについてはチームとして対策が必要だったか。

稲垣 祥・・・5.5

連動して攻めてくる鳥栖の攻撃に手を焼き、ボールを持っても速いプレスに苦戦した。レオシルバがサイドへ釣り出された際の中央の守備が手薄になり苦しい状況が多かった。

マテウス・・・5.5

惜しい場面もあったが、違いを作れなかった。独り相撲になる場面も多かった。今日の鳥栖相手では、守備の際にサイドバックのカバーがもう少し必要だったか。

仙頭 啓矢・・・5.5

ドリブル、パスや裏への飛び出しでいいプレーを見せた。守備ではデュエルする激しさが欲しかった。

相馬 勇紀・・・5.5

ドリブル、クロスで見せ場を作った。マイボールの際、ファウルをもらい攻撃を継続もさせた。守備にも懸命に取り組んだが、鳥栖の連携に振り回されることも多かった。

酒井 宣福・・・5.5

前から運動量多く走り、守備で貢献した。しかし、攻撃では、何度かあった決定機のシュートを防がれてしまった。決めきる勝負強さが欲しかった。

阿部 浩之・・・6.0

トップ下、左サイドに入ったが、裏を狙う動きやダイレクトプレーで攻撃を活性化した。

長澤 和輝・・・5.5

レオシルバ、仙頭と中心選手が抜けたあとだったが、失点なく終わらせた。

柿谷 曜一朗・・・5.0

ダイレクトプレーなどで攻撃で活躍も、守備面では走るスピード、迫力が圧倒的に不足していた。残り僅かな時間でのプレーならば、常に全力で走り続けるくらいの気迫が欲しい。それができないのであれば、短い時間でも決定的な働きをする必要があると感じる。

甲田 英將・・・5.5

ドリブルは通用していた。状況判断やプレー精度などを向上させて欲しい。

長谷川監督・・・5.5

幸先よく先制したが、それ以降は鳥栖の連動と運動量に押され続けた。ズルズルと全選手が下がってしまう受け身の守備で危ない場面を多く作ったので、ディフェンシブサードではボールを奪いに行くアグレッシブさを見せて欲しい。攻撃面では基本的なサポートの少なさが鳥栖と比較すると際立ってしまった。奪い切るプレスと、相手のプレスをかわすためのサポート、攻守両面における基本的なアグレッシブさが不足していた。

名古屋グランパス・・・5.0

今期のスローガンであるアグレッシブさが、鳥栖の連動性と運動量の前に霞んでしまった。決定機がゴールから離れた場所が多かった点も気がかり。

サガン鳥栖・・・6.0

GKがビルドアップに加わり、センターバックが前線まで攻めかかる戦い方はまさにアグレッシブだった。気温が低かったこともあってか、終盤まで運動量が落ちず、最後まで名古屋を押し続けた。ボールを持てば全選手が連動して動き出してパスコースを作り、守っては相手DFやGKまで、ボールの出しどころへ素早いチェックを完遂した。まるで鳥栖の選手の方が人数が多いように感じさせた。勝ちきれなかったが試合は支配した。

最後に

鳥栖の運動量と連動性に苦しめられた試合でした。名古屋もギリギリで耐え、反撃のチャンスも作りましたが、決めきれず。あれだけ前からプレスをかけられては、名古屋のビルドアップも相当やりづらかったと思います。敵ながら、最後までやりきった鳥栖の選手たちには賛辞を贈りたいです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。これからもたくさん記事を書いていくために、少しだけご協力ください。下の2つのバナーをクリック、もしくはポチッっとお願いします(名古屋グランパスの人気ブログの一覧画面が表示されます)。

にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスへ

名古屋グランパス、サッカー日本代表応援ブログ ← ブログホームへ。

コメント