前回、守備面のレビューを書きました → レビュー① 守備面 川崎フロンターレ vs 名古屋グランパス (Jリーグ第4節)
今回は、攻撃面について推察してみます。
名古屋選手評はこちら → 選手評 川崎フロンターレ vs 名古屋グランパス (Jリーグ第4節)
ルヴァンカップ、ブンデスリーガはスカパー!川崎の的確なプレス戦術
この日の名古屋は、パスミスがとても多かったと思います。
鳥栖戦や、広島戦でも散見されました。
対戦相手がしっかりと連動してプレスをかけてくるチームと対戦するとそうなりがちです。
この日の川崎も、各選手が適切に名古屋のパスコースを消しながら、ボール保持者へプレッシャーをかけてきました。
名古屋の選手はパスを出したいけれど、川崎の選手にコースを消されているから簡単にはパスが出せません。
必然的に、ギリギリを狙ったつながりにくいパスが増えていき、パスミスが積み上がります。
プレス戦術の影響
さらに、川崎は特に、局面局面での囲い込みからのプレッシャーが非常にうまく、名古屋の選手は精神的に余裕がない状態に追い込まれていたと思います。
こういった場面では、選手の能力が試されます。状況判断に優れた選手なら、プレスの穴を見つけて回避します。ドリブルに優れた選手なら、敵をかわします。パスに優れた選手なら、僅かなすきを突いてパスを通す、などなど。
また、それ以上に味方選手がどれだけ動いてパスコースを作り出してあげるかもかなり大切な要素です。
しかし、今回は川崎のプレス戦術に軍配が上がり、名古屋の攻撃の多くは防がれた印象です。
センターライン付近に設定されたプレスライン
川崎は後半、攻撃面の運動量を落としてきましたが、守備においてはセンターライン付近にボールを刈り取るラインを設定してきました。
そのため、名古屋の選手がボールを持っても、中盤に差し掛かるころには既に川崎の守備組織の網の中に誘い込まれていました。
したがって、名古屋はほぼ常にプレスを受けた状態でプレーさせられていた状態です。
パスが川崎の選手に引っかかる、ミスになりやすい状況が、常に続いていました。
(追記)このプレスのラインを突破された場合は、ゴール前を固める守備を敷いていました。
一方、名古屋の守備はというと、ペナルティエリア付近まで川崎の選手に自由を与えていました。そこまでは川崎のパスはほぼ通し放題です。
このコントラストにより、より名古屋のパスミスが目立つ試合でした。
W杯全試合無料生中継はABEMA攻撃方法の変更による影響
一方、名古屋の採用する攻撃方法も、パスが繋がらないことに少なからず影響していました。
今期、名古屋はFWにDF裏を狙わせる戦いをしています。DF裏へのボールは勝負のパスになるので、基本的に五分五分のパスになりがちです。
また、連携面の構築についても日が浅く、裏を狙う選手と、パスを出す選手との息が合わない場面もありました。
戦い方の変更も、パスミスの要因の一つとなったと思います。
連携攻撃
川崎に圧倒された感のある試合でしたが、試合序盤や、川崎が運動量をセーブしたであろう後半などは、名古屋もいい形でゴールへ迫った場面もありました。
特にボールを奪った後に、複数人で攻め上がり、パスをつなぐ場面では、決定機になることもありました。決定力があれば得点できていたかもしれません。
これからより良い形が出てくると思います。
敵DFライン裏への攻撃
攻撃で気になっているのは、神戸戦でDFラインの裏をとった場面以外は、ほとんどが敵DFの前でしかシュートを打てていない点です。
チームとして相手DFの裏を狙うことにも取り組んでいますが、完全に崩しきった形、GKと1対1というシーンはほとんどなかった気がします。
逆に敵チームにそういう形を作られることの方が多いと感じます。
この点から、自分たちで攻撃を形作るよりも、なるべく高い位置でボールを奪い、相手の守備が整う前に速攻で攻めきる方が効率的な気がします。
サイドバックの攻撃参加
ボールを奪った後、縦に速く攻めるために、ボランチや、サイドバックも駆け上がり、攻撃をサポートします。これら後ろの選手の攻め上がりもあり、中央とサイドにもパスコースが作られ、攻撃がつながり決定機を作れています。
ただ、若干気になっているのは、攻撃力があまり高くないサイドバックが上がり過ぎて、ボランチやウイングが代わりにサイドバックの位置に下がってしまうケースが、割と見られることです。
状況によっては仕方のないケースですし、運動量的な問題もあると思います。しかし、ポジションが変わることにより、選手の強みと弱みが逆転してしまう側面があるので気になるところです。
最善のメンバー、フォーメーションは?
FW、MFについて、名古屋の基本フォーメーションは、トップ酒井、トップ下仙頭、左右に相馬とマテウス、ボランチにレオシルバと稲垣です。
DF4人も含めてのことになりますが、高い位置でボールを奪ってからの速攻を目指すと考えていたので、これが最善のフォーメーションであろうと思いました。
しかし、現状の名古屋はプレスを実行して高い位置でのボール奪取はしません。そうなると、得点をどう奪うのかの道筋が見えにくい気がします。
守備力を考えるとこのメンバーは変えづらいと思います。しかし、もしかしたら別な選択肢があるかもしれないと思いました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。これからもたくさん記事を書いていくために、少しだけご協力ください。下の2つのバナーをクリック、もしくはポチッっとお願いします(名古屋グランパスの人気ブログの一覧画面が表示されます)。
コメント