グランパス

25J16【京都サンガ vs 名古屋グランパス】1対1、敵地で価値あるドロー

総評:運にも味方され、価値のあるドロー今年、非常に質の高いサッカーをしている京都とのアウェー戦。しかし、京都は中三日と名古屋より1日試合間隔が短く、かつ、強力FWのエリアスと原が負傷で欠場。先発メンバーも控えが多く、名古屋にとって有利な状況...
グランパス

25J15【名古屋グランパス vs ファジアーノ岡山】0対0、互いに決定打を欠きドロー

実力が拮抗した試合。最後まで福岡の守備を崩せず前節は清水のゆるい守備に助けられ快勝しましたが、さすがに福岡の守備は固く。最後まで得点できずにドローで決着です。名古屋も危ないシーンもあったのもの、何とか無失点でしのぎ切りました。互いに実力通り...
グランパス

25J14【清水エスパルス vs 名古屋グランパス】0対3、予期せぬ快勝

総評:清水の守備の甘さが名古屋を生き返らせた互いに中2日、好調の清水を迎え、苦戦が予想されましたが、終わってみれば、3点差の快勝。清水の守備が甘く、名古屋の自由なパス交換を許し過ぎた、これが最大の理由だと感じます。逆に名古屋はある程度高めの...
グランパス

25J13【名古屋グランパス vs 柏レイソル】1対2、運にも見放された敗戦

総括:実力通りの敗戦。降格は現実的な問題に厳しい状況が続く中での、上位に位置する柏との一戦。過去の対戦成績では非常に相性のいいチーム。なんとか勝利し、降格圏からの一刻も早い脱出を図りたかったのですが。試合開始早々に、幸先のいい先制点を取った...
グランパス

25J12【鹿島アントラーズ vs 名古屋グランパス】1対0、地力の差を見せつけられ敗戦

総括:名古屋に決定的なチャンスはほとんどなかった試合を通してみると、前半は名古屋優勢、後半は鹿島が圧倒した印象です。しかし、名古屋が優勢ではあった前半ですが、決定機の質はとても低かったと感じます。名古屋にボールを持たせてもいいから、失点はし...
グランパス

25J11【名古屋グランパス vs サンフレッチェ広島】2対1、ハイプレスとマテウスで辛勝

総評:永井を中心としたハイプレスとマテウスの2発で勝利最下位という窮地に陥った名古屋。強敵広島相手に、つなぐ攻撃を捨て、マンツーマンハイプレスで挑みます。結果、マテウス砲2発がさく裂し、失点も1失点に抑えて、ギリギリ勝利。幸運にも味方され、...
グランパス

25J10【ガンバ大阪 vs 名古屋グランパス】2対0、なすすべなく完敗

総評:プレスで抗いもせず、静かに敗れる組織より個の強さが目立つガンバ。マリノスに勝ったように、プレスで追い込み、勝利を手繰り寄せてほしかったですが。試合を通して、名古屋のプレスはほとんど発動せず。一方、ガンバが高い位置から組織的なプレスをか...
グランパス

25J9【湘南ベルマーレ vs 名古屋グランパス】2対1、力負けで再び降格圏へ

総評:前半は完敗、後半も反撃できず。リーグ戦2連勝で降格圏を脱した名古屋、この試合も勝利し、安全圏へ浮上したいところでしたが。前半、湘南のハイプレスになすすべなく、ミスから失点。その後も湘南のプレッシャーの前に後手後手となり、2失点目。もは...
グランパス

25J8【名古屋グランパス vs 横浜Fマリノス】2対0、ハードに守った名古屋が勝利

総評:勝ったのは厳しく守った名古屋選手個々の能力はマリノスの方が上だったかもしれません。しかし、勝ったのは、前線からハードにマンツーマンハイプレスを実行した名古屋でした。敗れたマリノスはプレッシャーも甘く、名古屋に比較的自由にプレーする余裕...
グランパス

25J7【名古屋グランパス vs 横浜FC】2対1、全てが名古屋に味方したリーグ初勝利

総括:審判も運も味方につけたリーグ初勝利リーグ戦、6戦勝ちなしと苦しい名古屋でしたが、とうとう初勝利となりました。ギリギリで踏みとどまった一勝です。横浜FCの守備に甘さが見られ、レフェリングも名古屋有利、さらに運も名古屋に味方したように感じ...