【名古屋グランパスvsガンバ大阪】1対0、名古屋が接戦を制す

グランパス

絶不調のガンバとのホームゲームです。

侮れないチームですが、互いのチーム状況を考えると、勝ちたい試合です。

総括:膠着状態の前後半、総合力で勝った名古屋が接戦を制す

互いに疲労と、慣れないメンバーの影響で、決め手に欠けたつぶしあいの様相。

後半にレギュラー陣を投入した名古屋が、ガンバゴール前で粘って先制。

その後は最後まで粘り強く守り、久々の勝利です。

勝ちたい試合で、しっかり勝ちきってくれました。

チームの皆さん、お疲れさまでした。

前半:互いに膠着、勝負は後半へ

前半は互いに膠着状態。

名古屋はサイドからの崩しを狙う。普段よりボールを持つ時間が長いです。

目を引いたのは、藤井や森下、稲垣のクロス精度。

不満を感じたのは酒井の運動量不足・キープ不足と、和泉の状況判断。

そして、期待の高かった長澤ですが、ガンバの守備もしっかりした状況で米本ほどゲームを作れず。

ガンバは個の強さとパスで攻めますが、名古屋がしっかりと受け止めます。

後半:泥臭く奪った先制点を守り抜く

後半から、永井IN、内田OUT。和泉がWBです。

後半も互いに、膠着状態が続きます。

更に、ユンカー・米本IN、酒井・長澤OUT

フレッシュなレギュラー陣が入り、明らかに名古屋のチーム力が向上します。

守備位置がやや高くなり、名古屋優勢。

そして、ガンバゴール前で永井のパスを受けた藤井が仕掛けてクロス。ユンカーシュートのこぼれにつめた稲垣が押し込み、待望の先制点。

終盤、守備固めに野上IN、マテウスOUT。野上が右WB、森下が左WB。

野上、森下が両サイドを締め、稲垣、米本の両ボランチがボールへ強烈なプレス。

終盤のガンバの反撃をなんとかゼロで抑え、名古屋、久々の勝利です。

スタメン:連戦を考慮し、大幅にスタメンを入れ替え

連戦の疲労を考慮し、スタメンは大きく変わりました。

酒井、長澤、丸山らは問題ないと感じます。

和泉はポジションと役割が気になります。FWの一角でしょうか。

稲垣、森下、マテウスはスタミナがどこまで持つかも気になります。

選手評:疲労、メンバー入れ替えもあり全体的に低調

酒井:やはり、昨期開幕と比べて、運動量、スピード、インテンシティが物足りない。特に守備のチェイスが不足。これがなければ、レギュラー陣に追いつくことはできない。

和泉:選手交代のたびにポジションを変えたが、最後までしっかり走りきりプレー。うまさをどう試合で活かすか。個人技で勝負する局面と、そうでない局面の判断力を上げたい。

マテウス:守備も含め、個の強さで貢献。持ち過ぎはやはり必要悪なのか。

森下:連続出場ながら最後まで運動量とインテンシティの高いプレーを維持。精度の高いクロスも習得しつつある印象。代表へ向け、スキを見せない守備を。

内田:攻守に気の利いたプレー。

稲垣:連続出場ながら、試合を通してプレスをかけ続け、決勝点も決めた。まさにキャプテン。

長澤:ゲームメイクに期待が高かったが、チーム状態もあり、活躍しきれず。パスの出しどころに迷い、ガンバの守備に防がれた。

藤井:サイドチェンジ、一人飛ばすパスなど、キック精度の向上を感じさせる。決勝点につながる、相手守備をこじ開けるプレーも光った。代表へ向け、ディフェンシブサードでは絶対にボールを失わない選手に。

中谷:不安定なチーム状況ながら、無失点で抑えた。

丸山:フィードと手堅い守備で貢献。

ランゲラック:ガンバのシュートをことごとく防いだ。

永井:決勝点へつながる正確なパス。いつも通り、運動量豊富に貢献。

ユンカー:前線に入り、ボールの収めどころ、カウンターの起点となった。

米本:高い位置からの効果的なチェイスでガンバを封じ込めた。攻撃でも状況判断が秀逸。

野上:終盤、右サイドをしっかりと守り切る。

リーグ30周年の鹿島戦へ向けて。求められる控え選手のレベルアップ

この試合は、後半投入のレギュラー陣が勝利を呼び込んだ印象です。

特に目を引いたのは、米本投入後の、ダブルボランチの高い位置からのプレスでした。

ボールを奪われた時、ガンバがビルドアップしているとき、特に米本は高い位置まで思い切りよく上がってプレスをかけ続けました。試合終盤、米本・稲垣が相手DFラインへプレスをかけたシーンは軽い驚きでした。

また、ガンバ側の疲労や選手交代による影響もありましたが、レギュラー組が入り、FWからDFラインまでの守備組織的にスキがなくなったと感じました。

同じメンバーで試合をこなしているレギュラー陣と比べ、連携面で控え選手が不利な面はどうしても生まれます。

それをも覆せる、状況判断能力や、それぞれが持つ武器に磨きをかけ、レギュラー陣を脅かす存在が、優勝には必要と感じます。

Jリーグ30周年、国立での鹿島アントラーズ戦。強さを取り戻した鹿島との厳しい戦いへ

リーグ序盤の不振を払拭するような最近の鹿島アントラーズ。

不調時は、精度の高いパスが印象的でしたが、一方で鹿島の強みであった守備のインテンシティが低下している印象でした。

きれい過ぎるサッカーを目指し、自分たちの強みを手放していたように感じます。

最近低迷している川崎も、守備強度不足を感じます。

古い記憶ですが、小笠原らがバチバチに中盤から相手攻撃陣へプレッシャーをかけるのが強い頃の鹿島の印象。

最近の復調はこの部分の回復が大きな要因に感じます。

鈴木を始め、質の高い選手が多いアントラーズ、間違いなく強敵です。

一方、名古屋のチーム状況も開幕時の低迷から、上り調子で向上しています。

鹿島戦へ向けて、まずはコンディションの回復。そしてさらなる組織力のレベルアップに期待です。

最後まで読んでいただきありがとうございます。これからもたくさん記事を書いていくために、少しだけご協力ください。下の2つのバナーをクリック、もしくはポチッっとお願いします(名古屋グランパスの人気ブログの一覧画面が表示されます)。

にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスへ

コメント