グランパス 25J12【鹿島アントラーズ vs 名古屋グランパス】1対0、地力の差を見せつけられ敗戦 総括:名古屋に決定的なチャンスはほとんどなかった試合を通してみると、前半は名古屋優勢、後半は鹿島が圧倒した印象です。しかし、名古屋が優勢ではあった前半ですが、決定機の質はとても低かったと感じます。名古屋にボールを持たせてもいいから、失点はし... 2025.04.27 グランパス
グランパス 25J11【名古屋グランパス vs サンフレッチェ広島】2対1、ハイプレスとマテウスで辛勝 総評:永井を中心としたハイプレスとマテウスの2発で勝利最下位という窮地に陥った名古屋。強敵広島相手に、つなぐ攻撃を捨て、マンツーマンハイプレスで挑みます。結果、マテウス砲2発がさく裂し、失点も1失点に抑えて、ギリギリ勝利。幸運にも味方され、... 2025.04.21 グランパス
グランパス 25J10【ガンバ大阪 vs 名古屋グランパス】2対0、なすすべなく完敗 総評:プレスで抗いもせず、静かに敗れる組織より個の強さが目立つガンバ。マリノスに勝ったように、プレスで追い込み、勝利を手繰り寄せてほしかったですが。試合を通して、名古屋のプレスはほとんど発動せず。一方、ガンバが高い位置から組織的なプレスをか... 2025.04.14 グランパス
グランパス 25J9【湘南ベルマーレ vs 名古屋グランパス】2対1、力負けで再び降格圏へ 総評:前半は完敗、後半も反撃できず。リーグ戦2連勝で降格圏を脱した名古屋、この試合も勝利し、安全圏へ浮上したいところでしたが。前半、湘南のハイプレスになすすべなく、ミスから失点。その後も湘南のプレッシャーの前に後手後手となり、2失点目。もは... 2025.04.08 グランパス
グランパス 25J8【名古屋グランパス vs 横浜Fマリノス】2対0、ハードに守った名古屋が勝利 総評:勝ったのは厳しく守った名古屋選手個々の能力はマリノスの方が上だったかもしれません。しかし、勝ったのは、前線からハードにマンツーマンハイプレスを実行した名古屋でした。敗れたマリノスはプレッシャーも甘く、名古屋に比較的自由にプレーする余裕... 2025.04.04 グランパス
グランパス 25J7【名古屋グランパス vs 横浜FC】2対1、全てが名古屋に味方したリーグ初勝利 総括:審判も運も味方につけたリーグ初勝利リーグ戦、6戦勝ちなしと苦しい名古屋でしたが、とうとう初勝利となりました。ギリギリで踏みとどまった一勝です。横浜FCの守備に甘さが見られ、レフェリングも名古屋有利、さらに運も名古屋に味方したように感じ... 2025.03.31 グランパス
グランパス 25L【テゲバジャーロ宮崎 vs 名古屋グランパス】0対3、延長で辛くも勝利 総評:ほぼ本気のメンバーで臨むも延長に持ち込まれるリーグ戦6試合未勝利の名古屋。対戦相手がJ3の宮崎、ルヴァンカップ戦ではありますが、流れを変えるためにどうしても勝ちたい試合でした。名古屋はほぼ本気のメンバー、そしてケガ明けのシュミットも危... 2025.03.23 グランパス
グランパス 25J6【東京ヴェルディ vs 名古屋グランパス】2対1、勝ち試合を勝ち切れず敗戦。いよいよ危険水準に スタメン:DFラインを大きく代える采配セレッソ戦である程度うまくいったDFラインのスタメンをさらに代えたメンバーです。左に河面、中央に佐藤、右に三國。ヴェルディのスピード対策?だったのでしょうか、謎です。そして、右WBは中山です。何らかの起... 2025.03.17 グランパス
グランパス 25J5【セレッソ大阪 vs 名古屋グランパス】1対1、選手を入れ替え打開を試みるも、厳しいドロー スタメン変更に希望を託すも、結果はぎりぎりのドロー厳しい状況の名古屋は、先発を大きく変更。特に、右WBに今季初先発の中山、CB中央に佐藤を起用。これまで不調ながらも不動のCBだった三國を控えに回します。また、右CBには野上、FWには永井、マ... 2025.03.09 グランパス
グランパス 【序盤の山場となってしまったセレッソ戦】勝つのはどちらか? 5節にして山場を迎えたグランパス。果たして勝利をつかめるのか?開幕から4試合で、1分3敗、勝ち点1で単独最下位に沈む名古屋。得点4に対して、失点が11。得点はまだしも、毎試合複数失点という、守備面は壊滅的な状況です。降格を逃れるためには、明... 2025.03.07 グランパス