総評:試合を決めたのは広島のミスとマテウス
今回も簡潔に。
マンツーマンベースの守備のため、マテウスのところで違いを作りかける場面があり。
前回対戦のホーム同様、マテウスの左足に期待が寄せられましたが。
ロングフィードを森島が競ったボールが運よくマテウスに転がり、強烈なシュートを決めます。
そして、さらに広島GKのミスを稲垣がかっさらって、最後にマテウスが正確なシュートを決め2得点。
広島の反撃を1点に抑え、価値のある勝利です。
これでいったん、降格圏からは距離を取ることができました。
広島は名古屋のプレスをなめていたのでしょう。安易なパスミスが敗戦を招きました。
日本サッカーって本当に同じ失敗の繰り返しが多すぎます。強豪である広島ですらそうです。そろそろ自分たちで考えてプレーできるようになってほしいものです。
この日、左CBに野上が入り、ある程度安定した守りを見せました。そうであれば、中央を佐藤にし、左野上、右原で十分戦えると思うのですが。三國に関しては、基礎から練習しなおした方がいいです。パスなんて毎日1時間くらい練習させるべきだと思います。練習でうまくなる部分の上達がほとんど見られません。ロングパスがちょっと良くなった程度です。ピサノの方が数段レベルが高いパスを出しています。
両WBの和泉、徳元も安定していました。不安定な中山をわざわざ使う必要はないと思います。むしろ小野をもっと積極的に起用すべきです。
そして、ボランチでは加藤。今の長谷川監督のサッカーには合わないかもしれませんが、十分こなせるだけのレベルにはあります。相手チームのプレッシャーのレベルの高い試合なら、ボールを持ったシーンでは稲垣、椎橋より明らかに質の高いプレーができる選手です。
せめて的確な選手起用を望みたいです。
ひとまずリーグ戦は、地道に勝ち点を稼いで、残留安全圏まで到達をお願いします。
2つのバナーをクリック、もしくはポチッっとお願いします(名古屋グランパスの人気ブログの一覧画面が表示されます)。
コメント