0対2で、無事名古屋が勝利した試合ですが、ハイライトを見る限り、ピンチも多い試合に感じました。
相手が横浜FCだとそうなるのか、あるいは控え主体だとそうなるのか、気になるところではあります。
貴田が決めた2点で勝利。互いに決定機を作るも決められないシーン多数
スタメンはこちら
CB3人以外は控え選手のスタメンです。長谷川監督らしいチャレンジングな布陣です。
横浜FC:CKからのヘディングは武田がナイスセーブ
入っていてもおかしくないシュートでした。
この試合の勝利の立役者は武田だったかもしれません。
横浜FC:FKのこぼれ球をシュート、こちらも武田がナイスセーブ
こぼれ球へのプレッシャーが明らかにゆるすぎます。
危機管理、という点でまだまだ甘いと感じます。
このシーンも武田がしっかりとセーブ。決められていたら、勝てていたかどうかは怪しいです。
名古屋:貴田がボールを奪ってドリブルシュート、こぼれをターレスのシュート
貴田がボール奪取からドリブルシュート。
ストライカーらしい選手ですね。
当たり負けしないフィジカル、ゴールへ向かう姿勢、シュートへの積極性。1人でゴールを決められるタイプの、スケールの大きい選手、かもしれません。
ターレスのシュートも強烈でした。
貴田のスルーパス、河面のPK奪取、PKは酒井が外す
横浜FCの守備が崩れ過ぎていますが。
貴田がスルーパス、河面が上手くコントロールしてPKを奪取。
WBに入ったと思われる河面が的確に縦に走りきって奪ったPKです。
酒井のPKについては、相手GKが上手かったですね。決めてほしいところでした。
CKから、酒井がヘッド、貴田が豪快なシュートでゴール
前ですらせた酒井もナイスプレー。
そして、ダイナミックに決めた貴田の素晴らしいゴール。
やはり、身体能力に優れた本格派ストライカー、という印象です。
横浜:右サイドを崩してシュートはゴールポスト
決まっていてもおかしくないシーンでした。
右サイドで持たれた時のチェックが甘すぎた印象です。
控え組が守備力不足では?
名古屋:ターレスのパスから、貴田がゴール
このシーンも貴田の良さが詰まっています。
まず、フリーランで相手DFの裏を取る動き。裏へパスが来ていても、シュートチャンスになっていたはずです。
しかし、ターレスからおもしろい浮き球のパスが来たため、一瞬でプレー判断を変更。
貴田の裏を狙う動きにつられて相手DFが動いた穴をついて、ワンタッチでボールをコントロールして精度の高いシュート。
横浜の守備が甘すぎたのは間違いないですが、オフザボールでの駆け引きと動きの鋭さ、正確なトラップからの速いシュートモーション。
ゴールを狙う意識の高さも素晴らしいです。
現時点でJリーグでどこまで通用するか、見てみたくなる選手です。
名古屋:レオナルドのPKはゴールポスト
完全にGKの裏をつき、コースも申し分なかったですが、狙いすぎでポストに阻まれました。
運が悪いとしか言いようがないです。
横浜:右サイドからのクロス、こぼれ球はゴールを外れる
このシーンも、クロスを上げる敵選手へのチェックが甘いです。
あの距離なら精度の高いキックが蹴れる選手だと決定的なクロスが入ってきます。
価値ある勝利でルヴァンカップ予選突破。
この勝利でプライムステージへの進出が決定。残り試合を完全に控え選手で戦えるので、レギュラー選手の負担軽減と、控え選手のレベルアップの両面で非常に価値のある勝利です。
他のハイライトなどを見ても、どちらも守備に問題を抱えた試合に感じました。名古屋のDF3人とGKでなんとかしのぎ、運も味方した試合だったでしょうか。
次節、湘南ベルマーレ戦。かなりの難敵です
湘南対横浜マリノスの前半を見ましたが、湘南のチーム力は高いです。
特に、組織力に関してはおそらく名古屋の一回り上だと感じました。
ハイプレスからのカウンターという、名古屋も目指しているであろうスタイルで、一歩前を進んでいる印象です。
選手レベルはやや名古屋が有利か。
チームスタイルは似ていますが、組織力対個人の能力という図式に、この試合もなりそうです。
互いにスタミナ面の管理も重要になりそうな気がします。
名古屋の強さは本物か?運が良かったことは間違いない
現在リーグで2位、ルヴァンカップも予選通過と、これ以上ない成績の名古屋。
リーグの順位については、新潟戦で相手選手が退場になり、負けそうな試合で勝ったことがとても大きいと感じています。
また、それ以外の試合についても、相手の決定力不足や、ランゲラックのセーブに助けられたシーンは多かったと思います。
現状、実質的には、中位グループが妥当なラインと感じます。
ここから先も、チームの組織力、戦術面や戦略面をいかに向上させるかが最重要課題だと感じます。
開幕から、ここまで徐々に向上している印象の組織力ですが、それについても、レギュラー選手のレベルアップ、連携の熟練による側面が大きいと感じます。
これからは、さらに先を見据えて、控え選手が数名入っても、名古屋のサッカーが表現できるようなチーム作りに期待したいです。
今週末から、引き続き力のあるチームとの試合が続きます。
熱い試合に期待します。
最後まで読んでいただきありがとうございます。これからもたくさん記事を書いていくために、少しだけご協力ください。下の2つのバナーをクリック、もしくはポチッっとお願いします(名古屋グランパスの人気ブログの一覧画面が表示されます)。
コメント