グランパス

24J26【名古屋グランパス vs 東京ヴェルディ】1対0、アグレッシブな守備と縦に速い攻撃で価値ある勝利

アウェーではヴェルディに圧倒されましたが、今日は新加入の菊地が森島に劣らぬ活躍を見せ、見事、勝利となりました。内容的にも、京都戦の前半と同様、理想に近い試合だったと感じます。この調子で、今期は確実に残留を決めてほしいです。総括:理想的だった...
グランパス

24J25【京都サンガ vs 名古屋グランパス】3対2、退場で流れが変わった夏の夜の夢

本来、第一ボランチとして主力として起用すべきである米本を放出した名古屋と、加入させた京都の戦い。米本は名古屋戦は出場できないのですが、中断期間開けの非常に興味深い戦いでした。そして、試合は後半早々の内田の退場で全てが変わってしまいました。退...
グランパス

24J24【ヴィッセル神戸 vs 名古屋グランパス】土壇場で引き分けへ。ドラマはあったが。。

相手のミスと稲垣のスーパーボレーでリードした試合。しかし終盤、スタミナの切れた名古屋を神戸の交代選手が切り裂いて逆転。このまま敗戦かとあきらめかけたラストプレー。まさかの神戸GK前川のファウルでPK。稲垣が冷静に決めて同点で終了です。昨年、...
グランパス

24J23【名古屋グランパス vs 柏レイソル】2対1、復帰した相馬が導いた久々の勝利

海外へのレンタル移籍から復帰した相馬がレベルの高さを見せ、連敗続きだった名古屋を勝利へ導きました。山岸もリーグ戦初得点を決め、苦しかった連敗街道を抜け出しました。リードされ苦しんだが、アグレッシブな守備からの速攻が勝利につながった相馬が復帰...
グランパス

24J22【町田ゼルビア vs 名古屋グランパス】1対0、実力通りの完敗。降格争いが近づく

総括:完全な力負け。どちらがJ1常連なのか。このままでいいのか?名古屋は多くの選手を本来のポジションではない選手配置でスタート。シャドーに中山、ボランチに森島、右CBに稲垣。これでは本来選手が持っている能力すら十分に発揮できません。ここ数試...
グランパス

24J21【セレッソ大阪 vs 名古屋グランパス】2対1、名古屋完敗、埋められないクオリティーの差

総括:組織力、個の力、両方でセレッソが圧倒。名古屋は質の低さを露呈まずはセレッソの強力な外国人FW。油断すれば即失点につながる、という本来のサッカーが持つべき緊張感を感じさせてくれる試合でした。レベルの低いゾーンディフェンスなど、駆逐してく...
グランパス

【米本、京都サンガへレンタル移籍】の衝撃

最も重要な選手を放出する名古屋フロント昨年の開幕戦、空中分解していたチームを救ったのが米本でした。守備組織の未熟な名古屋において、個人の力で相手チームにプレッシャーをかけられる選手は非常に貴重です。パスコースを限定しながら相手のプレー選択肢...
グランパス

24J20【名古屋グランパス vs 浦和レッズ】0対1、浦和の完勝。振り出しに戻ったグランパス

総括:前節に続き退化を感じさせる試合内容。代えるべきはどこなのか?攻撃に重点を置いたボランチ森島という布陣。目的通り、序盤いい流れの攻撃を見せましたが。トップ下に入った倍井も機能できず、守備組織が崩れてフリーの浦和選手に自由にプレーを許しま...
グランパス

24J19【東京ヴェルディ vs 名古屋グランパス】1対0、実力通りの敗戦。名古屋は何かを変えるべき

J2からの昇格組ながら、中位をキープするヴェルディ。あなどれない相手です。かつて名古屋に在籍した宮原も先発です。総括:運動量とフィジカルも備えたヴェルディの完勝。どちらが昇格組だったのかかつての技術一辺倒の時代から変わり、ヴェルディは運動量...
グランパス

24J18【名古屋グランパス vs 湘南ベルマーレ】1対1、後味の悪い引き分け

名古屋が先制するも、不安定な守備から失点し同点。ミスも多く危険な試合だったDFラインに三國、河面が不在のため、左から、野上、ハチャンレ、吉田が並んだ試合。FWからある程度組織的に連動し、プレッシャーはやや弱かったですが、湘南の攻撃に決定機を...