グランパス

【名古屋グランパス:ルヴァンカップ決勝進出】日本代表は引き分け

名古屋、マリノスに敗れるも、ルヴァンカップ決勝戦進出まずは、名古屋のルヴァンカップ準決勝、マリノス戦ホーム。この試合は残念ながら、1対2で敗れましたが、2試合トータルでは、4対3のスコアで、名古屋が見事決勝進出です。名古屋スタメンは、前回と...
日本代表

【ルヴァンカップ、マリノス戦勝利】日本代表もW杯予選勝利!

ルヴァンカップ準決勝、見事勝利でした。ざっくりと感想を書こうと思います。勝負を分けたのは守備の意識と、モチベーション名古屋は、ここ最近結果が出ている、ハイプレスショートカウンター戦術。マリノスは3枚の外国人FWを中心とした攻撃陣が強力です。...
用語解説

【ポゼッションはなぜ衰退したか】

明日はルヴァンカップ、ぜひとも勝利して、タイトルへ近づいてほしいところです。それはさておき、今日はふと思いついたことを書きます。少し前は多くのチームが目指したポゼッションサッカー。しかし、現在のサッカーシーンではポゼッションサッカーで、かつ...
グランパス

24J33【アビスパ福岡 vs 名古屋グランパス】1対0、決めきれなかった名古屋が逃した勝利

総括:前半のチャンスを決めきれず、終盤に失点し敗戦。前半から後半途中までは、名古屋の攻撃がさえた試合でした。引いて守備を固める福岡に対し、いい形の攻撃を続け、決定機もいくつも作りました。しかし、頼みの綱のユンカーがことごとくシュートを外して...
グランパス

24J32【名古屋グランパス vs ジュビロ磐田】2対0、苦しい展開も粘り強く勝ち切る

総括:ロングボールに苦戦した前半。後半の決定機を決め、しぶとく勝利名古屋は連勝の勢いに乗ってハイプレス、とはいかず、ロングボール主体のジュビロに合わせたやや低めの位置からの守備でした。前半は、磐田のそのロングボールからの攻撃に手を焼きます。...
グランパス

24J31【名古屋グランパス vs 川崎フロンターレ】2対0、ハイプレスからの速攻、狙い通りの勝利

総括:名古屋が持ち味を発揮して勝利。川崎は浮上できず共に連戦、川崎は特にACLもあり、コンディション的には難しい試合だったと思います。名古屋は今日も、前線高い位置からプレッシャーをかける展開。一方の川崎はやはりパスサッカーを狙う。序盤はやや...
グランパス

24J29【名古屋グランパス vs アルビレックス新潟】3対0、プレッシングと速攻、原点に帰り快勝

総括:ハイプレスと速攻で大勝。現状の名古屋の最適解はやはりこの戦い方残暑が残るなかですが、名古屋は前線からのプレッシングを序盤から試みます。今日は、WBやCBもある程度高い位置でプレッシングに参加したことで、新潟のパスコースをしっかり限定さ...
グランパス

24J30【FC東京 vs 名古屋グランパス】4対1、攻守に完敗。ルヴァンカップの疲労もあっただろうが。。

総括:ハマらなかったプレス。運動量も上がらず完敗名古屋は高い位置からプレッシャーをかける。試合序盤はカウンターからチャンスも作ったが、出場選手の連動性の低さに加え、おそらくルヴァンカップの疲労も重なり、FC東京をとらえきれません。序盤は膠着...
グランパス

24J28【湘南ベルマーレ vs 名古屋グランパス】0対1、手堅く守って勝ち点3

攻撃力に勝ったのは湘南でしたが、逆に、その湘南の守備のゆるさに助けられて手に入れた一勝だったという印象です。残留へ向けて、非常に大きな勝ち点3を獲得しました。勝ち続けるために最も必要なのは、やはり守備力です。総括:名古屋を崩しきれない湘南攻...
グランパス

24J27【名古屋グランパス vs サンフレッチェ広島】1対2、攻守に完成度の高い広島に完敗

2得点の攻撃だけでなく、失点シーン以外、ほぼスキが見当たらなかった守備力の高さに広島の完成度の高さを感じました。名古屋は守備のプレッシャーの高さで勝負するしかないと私としては感じるのですが。。総括:際立った広島の完成度の高さ。名古屋は手も足...